![]() |
![]() |
![]() |
どうやらニワゼキショウとオオニワゼキショウが混生しているようです
名前とは違い、オオニワゼキシワョウの方がニワゼキショウより花は小さいのですが、
やや背丈が高く、実が大きいです
とても小さなお花ですが、芝生の上を好んで咲きます
アヤメ科の帰化植物で、北米原産だそうです
花言葉は『愛らしい人』
愛らしい咲き姿が、晴れた休日にお山に行けない悲しみを癒してくれました
ひっそりと咲くニワゼキショウを見て
ニワニワニワニワトリガイル
(庭には二羽ニワトリがいる)←いないけど
と言う早口言葉をこっそり口ずさみました
左:ニワゼキショウ
中:オオニワゼキショウ
右:オオニワゼキショウとコジョネちゃん
こんばんは
早くお山に行ける様になったらいいですよね
おこじょのマスクが可愛くてコメントしてしまいました(^-^)
kujusanさん、おはようございます☀
日記へのコメントありがとうございます😊
実は冬くらいにはミヤマキリシマの時期に坊がつるテント泊で大船山に登ろうと早割利用で飛行機予約していたのです。。
今年はkujusanさんのレコでミヤマキリシマを楽しませていただきますね*
こんばんは sakurayukiさん
くじゅう連山のミヤマキリシマ予定があったんですね。
コロナの影響で本当に残念ですね(>.<)
くじゅう連山のミヤマキリシマは、本当に美しい山岳風景です(^_^)ノ
来年は、是非ともお越し下さいね。
kujusanさん、お返事ありがとうございます!
本当に残念ですが、またいつかミヤマキリシマを愛でる山旅を計画したいと思います☆
こんにちは
ニワセキショウ・・・我が家の庭でも咲いています
それがですねぇ・・・
撒いた洋芝の1つのようなんです(^^;)
ニワセキショウって洋芝なんですかね???
もちろん
花のある時期には刈込を控えています(#^.^#)
air_4224さん、こんにちは!
日記へのコメントありがとうございます🌼
ニワゼキショウ、芝の一種なのですね
芝桜のようなものなのでしょうか??
今年はいつもより群生しています*
お庭の花が綺麗な季節ですね
夏には日々草でいっぱいにしたいです*
が、親には花が毎日落ちて手入れが大変と嫌がられます。。
こんばんは😄
多くの人が多くの予定をキャンセルして、
このご時世ですから何とも言えないです。
九重連山、この五月連休に予定してました。
残念ながらですが、若く無い私達に「もう少し長く生きなきゃ」と神の思し召しと思い今年は諦めました( ̄▽ ̄)
花の色はチンプンカンプンですが、九重連山の火星的な(行った事無いけど)風景、
安達太良とか一切経的な予感がします。
来年には終息して欲しいものです。
埼玉県、翔んで埼玉⁉
さくら🌸さんの山レコ首を長くしてお待ちしてます(^。^)
teheさん、こんばんは!
日記へのコメントありがとうございます🌼
teheさんも九重のご予定だったのですね!
行ける日を信じて楽しみにしましょう🌸
そうですね、火山特有の惑星感がありました
遠いけれど、九重大好きです
まだ登れてない大船山と三俣山にも登りたいです
ありがとうございます😊
奥武蔵だとしても、私が登れるようになるのは1番最後ですかね。。
失望せずに待ちたいと思います!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する