ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > mefeeさんのHP > 日記
2011年04月09日 00:05雑記全体に公開

装備重量

忘れない程度に装備重量を書き留めてみた。
服は毎回マチマチなので計量しない事にした。
1泊2日を想定。

装備重量

収納・シェルター・寝具・雨具
バックパック ゴッサマーギア マーマー 240g
サブバッグ  68g
ザックカバー 雨具と兼用   0g
シェルター アライシングルツエルト 310g
ペグ アライクロスペグ(8本) 130g
張り綱 3mm(2m*4)ツエルトに含む  35g
ツエルトポール トレッキングポール使用   0g
グランドシート 100均ブルーシート 145g
寝袋 アルパインデザイン 250 850g
寝袋カバー 雨具と兼用   0g
マット Zライトレギュラー 390g
雨具 アルパインデザイン ポンチョ 425g

小計2593g

クッカー・水
ストーブ TD アルコールストーブ  15g
風防 TD カルデラコーン(アルミ)  37g
燃料ボトル 不明燃料120ml計量カップ込み 145g
予備燃料 Esbit  81g
ポット *印 450Tiシングルマグ  68g
蓋  17g
スプーン   3g
カップ *印 220Tiシングルマグ  43g
カップ モンベル420Tiシェラカップ  56g
バーナーシート アルミ箔   4g
ライター  20g
収納ケース (ストーブ〜ライターまで収納)  66g
水筒 プラティパス3L  43g
水筒 プラティパス1L  26g
水筒 ナルゲン500ml  90g

小計 714g

生活雑貨
ヘットランプ BD イオン  28g
予備電池  15g
ランタン UCO ミニランタン 118g
ラジオ  81g
デジカメ 袋15g込み 190g
予備電池 単三*2  46g
コンパス  33g
笛   8g
地図  90g
マップケース  37g
タオル  65g
ティッシュ  15g
エマージェンシーブランケット  50g
カイロ  45g
トレッキングポール 640g

小計1461g
乾燥4768g
食料・水
米 尾西ごはん(五目) 117g
カレー フリーズドライ  40g
汁物 カニ汁(生)  50g
副食 スニッカーズ  55g
飲み物 カフェオレ   9g
1食 850kcl
3食分2550kcl 813g
酒 125ml(ボトル込み) 160g
行動食 パン 150g
柿の種  50g

小計1173g

水    4500g
消費量計算 食事 450ml*3    1350ml
お湯割り300ml 300ml
行動用    1500ml
残り (2日目の行動用)   1350ml

合計10441g

実際はお菓子とかカップ麺購入してしまうので11kgくらいの重量になる。

*軽量化を目指してみる

軽量化としては上から順番にお金がかかる。 費用 費用対効果
シェラフを化繊からダウン -250g 30000円 120円/g
ポールをより計量に -100g 15000円 150円/g
ブルーシート>タイペック  -50g  2000円 40円/g
かに味噌汁>永谷園吸い物 -100g   100円 1円/g
Esbitを置いていく  -81g     0円 0円/g

余分なものは持って歩かない。が一番良いのですが
なかなか軽くなりません・・・良い方法は無いものか?
水を減らすのは歩いていても出来るので最後の手段と言う事で。

*現状での問題点
雨具とザックカバーの兼用は良いけど、スリーピングバッグカバーは流石に別に用意した方が良さそう。


何かツッコミ所があれば宜しくお願いします。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1126人

コメント

RE: 装備重量
こんばんわ、mefeeさん、初めまして。

自分も装備の軽量化には非常に興味があり、詳細にまとめあげたリストは大変参考になります。

これは一泊二日の想定と言うことですが、季節的にはいつごろなのでしょうか?夏山ですか?それとも今頃の春山ですか?

それと山域はどのあたりを想定しているのでしょうか?
3000mの南北アルプス系でしょうか?それとも2000m±ぐらいでしょうか?

これで11kgだと衣類を含めると15kg近くになってしまいそうですね。

水4500gが少し気になります・・・

ps:
とても参考になる装備表なので、この日記をコミュニティ「ライトウエイト 軽量化への道」へリンク張らせてもらっていいでしょうか?
http://www.yamareco.com/modules/xsns/?p=topic&tid=483
日記として流れて行ってしまうのはもったいないので・・・
ご了承よろしくお願いします。
2011/4/9 0:37
RE: 装備重量
参考になります。
私は軽量化にはそれほど関心はない方ですが、
今が最適な時期なので、やはり避けては通れず、
取り組んでいます。
 私は、防寒着のボリュウームがあり、ちと考え中です。1泊2日で、水は2Lですが、酒は540は
ほしいです。必要カロリーにも入ってますので
2011/4/9 7:16
RE: 装備重量
tabioさん初めまして。

低山の鈴鹿山系冬(厳寒期を除く)、春〜秋の無雪期2000m以下位を想定しています。

この装備の快適温度域は0度位まで我慢しても-5度位で、雪が有りそうな時はアイゼン、スパッツを追加したりシェラフとマットが変更となり、さらに重量が嵩みます。

水の重量はルート上に水場が無い場合の想定に成っています。
水場が有る時は浄水器を持って2L位に抑えます。・・・水飲みなので抑えるのが難しい。
一番最後まで苦しめられるのが水の重量かと。

初めましてkimidoriさん。よく日記や山行記録を覗きに行っています。

私も防寒着が化繊なので行動時のザックを圧迫してしまいホトホト困っています。

行動時には
(薄手のウインドウブレイカー)+化繊ミッドレイヤー+速乾シャツ
停滞時にはダウンジャケットに変える。それでも寒ければウインドウブレイカーをダウンの下に着込む。
この方向で行こうかと思っている内に春がやってきてしまいましたw

元々お酒には強いほうでは無い人なので、お酒は量では無くて度数で重量を軽減する方向にしています。
(山行がキツクなる=度数が上がります)
2011/4/9 10:53
RE: 装備重量
こんばんは
ポンチョを使われてますが、防寒具兼でレインウェアをもつのとどっちが効率いいんでしょうかね?

寝袋は時期によってはかなり軽くできそうですね。
私はNANGAのオーロラを使ってますが、防水性なので
カバーいらずで使いやすいです。
寒いときは結局カバーも持っていってるんですが
2011/4/9 21:49
RE: 装備重量
K_guminさん初めまして。

レインウエア
防寒としては最後の砦に成ると思います。
また風の強い吹き曝し尾根等、ポンチョ使用だと心細いです。
問題点としては重量及び収納スペース。蒸れとの戦い位でしょうか。

ポンチョ
気軽に着れる。蒸れが少ない。ザックカバー兼用に出来る。物によっては屋根にも成るしスリーピングバックカバーにも。(濡れていたら使えませんがw)
問題点としては対候性がレインウエアに劣る。下半身には何某かの雨対策が必要。風に弱い。

長所と短所を知って使い分ければ良いのでは無いでしょうか。
樹林帯を超えての活動や悪天候が予想される時>レインウエア
余り樹林帯を越える事が無く、天気の心配が要らない時>ポンチョ(悪天候時には停滞も考える)

個人的にはこんな感じで考えています。何か良い案や感じる所が有ればお教え願います。
2011/4/9 22:59
RE: 装備重量
私は、鈴鹿なら峠付近に水がある(探す)として
飲料用1,5L(二日分)は持って行き、
調理用は峠で汲みます。3食でMax1Lです。
1泊2日は4食で済みますので。
2011/4/10 8:17
RE: 装備重量
kimidoriさん

確かに鈴鹿山系なら昔から往来があった場所には水場が有りますね。
飲む分は煮沸後冷えるまで待つ時間が惜しい=持って行く分
調理用はどうせ沸かすのだから何処かで汲む。
そう言う割り切りも持って、その分山を楽しむのも良い楽しみ方ですね。見習わねば

ふと気になったのですが、3食で1Lと言う事は1食330ml位どう言った食事内容になるのでしょうか?
kimidoriさんの装備も気に成ります。
2011/4/10 17:25
RE: 装備重量
なに簡単です。
昼はインスタントラーメン(Max400m)
夜・朝は炊飯(米100で水200×2=400)
で計800mです。
おかずはレトルトや鍋が中心ですが、ほぼ大差なく

あとは、酒の燗とか、レトルトの暖めかとかでロスしても1Lあれば3食充分です。
 でも皆さんの水消費量も知りたいです。
飲用と調理用は、分けたら良いとは思います。が
2011/4/10 18:23
RE: 装備重量
kimidoriさん、わざわざ有難う御座います。

近頃は調理しなくても良い。ミニストップのぶどう好きのぶどうパン(140gで504kcl)に昼食を置き換えようかと思案中だったりもします。

行動用 2.5L
調理(停滞時)2L

これを減らせないかと新しく考えてみたパターン

基本食1
レーズンパン+コーヒー150ml

基本食2
アルファ米     150ml
味噌汁またはコーヒー140ml
フリーズドライカレー140ml

持って行く食料

スニッカーズ*3
基本食1  *2
基本食2  *3

1日目
朝 家で食べる又は道中で食べる
昼 基本食1
夜 基本食2+スニッカーズ

寝る前には150mlお湯を沸かしてお湯割り。

2日目
朝 基本食1
お酒が残った時はお湯を150ml沸かしお湯割りで処分

昼 基本食2
夜 帰宅。家で食べる
行動食スニッカーズ

このパターンですと1泊2日で1.5L位になるかと思います。

基本食2が1回分は予備に成りますが、お腹が空いている時やお酒の肴が足りない時は食べますw
最大限調理した場合は約2L程水を使う計算。

水消費量は山行1時間毎200mlを目安にしています。
1日目の割り当てが1500mlですので最大7.5時間、2日目は1050ml5時間少々(下りが多いので少なくても大丈夫?)

今までの感じだと全て調理しても下山して来た時に500ml程度残る気がします。
調理しない分は下山時に1L確保したら捨てようかな。

お昼や行動食でもう少し腹持ちの良い物を取り入れた方が良いのでしょうか?
2011/4/10 20:32
RE: 装備重量
夏は風が強くなければポンチョの方がいいでしょうね。
ウェアだと相当蒸れますし、熱いです。
動いてる限り、ゴアだろうとそうじゃなかろうと、ほとんど関係ないような気が・・・。
あまりポンチョの人見ないのですが、荷物の出し入れってどうするんでしょうか?
やはりポンチョ内でも作業するんでしょうか?
2011/4/10 21:41
RE: 装備重量
荷物の出し入れはポンチョでも変わりません。
手の届く範囲ならモソモソとw届かないならザックを降ろすしか有りません。
ポンチョとザックカバーと兼用している時、雨天で完全に降ろさないといけない状況になった時には、しゃがんでポンチョの前部分を地面につけてその上にZレスト等を置いて保護する位しか手が有りません。

ポンチョ内作業はポンチョが風に飛ばされる危険性が有りますので、安全の為には出来るだけやらない事にしています。
2011/4/10 22:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する