我が家には、私が登山に行かせてもらう際のルールがあります。
ルールというと聞こえは良いけれど、実情は掟という言葉が正しいかも。。
【ルール1】
登山で着用した衣類は自分で洗濯する
【ルール2】
我が家から比較的近い山域(奥武蔵・秩父・奥多摩)へ登山する場合、私が当日の夕飯を作る。
そのため、山頂でノンビリする時間はありません。
下山後に温泉でマッタリなんて考えられません。
時間が勝負なんです。
朝、家を出る時には必ず冷蔵庫を開けて何が入っているか確認。
そして、冷蔵庫に入っている具材から何を作るか、買い足すモノはないかを考えながら下山。
(料理を作ること自体は苦ではありません)
これ以上、掟が増えない事。
そして、この掟が「我が家の家訓」へ発展しないよう祈るばかりです。
山へ行く度に、家族全員が「家訓その1」と大声で唱える事になっては目も当てられません。
jundaigoさん こんばんは 初めましてかな?
うちの旦那は、テニスしてますが、あたり前のように着ていたウェアは自分で洗濯しています。
ご飯は、作ってくれませんが、テニスに行くために掃除と洗濯はやってくれます!
山帰りは、私が楽したいので外食になってしまいますが
jikyoonさん、こんばんは。
旦那さんもテニスやりたい一心なんでしょうね(^^)
痛い程、気持ちが判ります。
家族の協力があるから、趣味に打ち込める事が出来るんですよね!
jundaigoさん はじめまして
お父さん、エライ!
ルール1は、当たり前のように自分でも行いますが、
ルール2は、ちと厳しいですね。
せめて、別の日に夕食を作る、もしくは、翌朝朝ごはんを作るくらいにしてもらえば、登山しているときも、時間を気にせず存分に楽しめるのですがね。
いずれにしろ、日頃の奥さんへのゴマすり・・・いや、愛情表現が鍵ですよね
こんども、快く山逃亡できるよう、お互いに頑張りましょう
Mipapaさん、こんばんは。
情け無いくらいにカミさんに頭が上がりません。
カミさんに山に行って良いか尋ねる時、緊張して声が震えてしまいます。
Mipapaさんが仰る通り、日頃の行いが重要なんですよね!
はじめまして。
定年過ぎのオヤジです。
家族の夕食はほとんど私が作っています。
(釣りの関係から魚が捌けるから、で自然と)
山から疲れて帰って来た時などには、
我が家には魔法の言葉?があります。
・・それは「各自で」。
多くは冷凍とかレトルトなどの、牛丼・中華丼・
カレー・チャーハンなどになってしまいますが。
家族の各々が、好きなものを好きな時間に勝手に食べます。
・・・食器を洗って片付ける役が、私なのが チョット ねぇ ですが。
hirakaringoさん、こんばんは。
「各自で」
素晴らしい言葉です!
各自、自分のタイミングで好きに食べて頂く。
手間が省けて良いですね。
冷凍、レトルト、これからレパートリーに入れさせて頂きます。
良いルールだと思います(^-^;
WakasugiNaotoさん、こんにちは。
登山に行けるのは家族の協力があってこそ。
出来る範囲で恩返し出来ればと思っています。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する