|
|
|
建長寺までウオーミングアップとして歩きながら、自家製シチューやカレーの店が並び、目がそそられます。
10日ぶりの山ですし、前日が

スタートしてから石段が続き、半僧坊手前では石段と新緑と空の3色がきれいだったので、撮りました。
そこから狭くて急な階段を上り、勝上獄まで登りきると調子良く走れました。
なぜか?雨が降った後に走る事が多いので、ジメジメした登山道の印象が強いのですが、ヘビが出るのではないか?と慎重にかつ快調に進みます。
長い階段を登りきると鎌倉市最高峰大平山山頂(156m)です

今日は天気がいいので、ボコボコの岩を下りた広場ではお弁当を広げている人たちがたくさんいました。
しかし、私はその先の天園休憩所でまた山ニャンコの写真を撮りたかったのですが、カメラを持つと相手にしてくれませんでした。
店主の方もお忙しかったようで、注文しようとしましたが、声を掛けずに出てしまったのは申し訳なかったです。
ここから鎌倉方面へ抜ける人が多いのですが、私は金沢文庫のほうへ進みます。
平地が多く走りやすいので、少しスピードをつけて走っていたところです。
小さな岩をジャ〜ンプしたら、黄色くて細長い物体が私の足の下を横切っていたのです。
ランニングの動きは小さなジャンプが何度も続きますので、両足が一瞬浮くことがあります。
一瞬の出来事ですが、その動きはゆっくりに見え、目が釘付けになりました。
そうです、この物体はヘビです。
着地したら、コワくてギャァ〜と叫んでしまいました

登山暦8年ですが…ヘビとのニアミスはコレが初めてです。
震災の時にも慌てなかった私が、走る気も失せてしまうくらいショックでした。
いい感じの切り通し?を見かけたので、撮ってみました。新緑と岩のコントラストがキレイだなと思いました。
走りに来たんだからと気力を取り戻し、市境広場に到着しました。
ここからは日当たりが良く、明るいビートルズトレイル、前回は金沢文庫へ向かいましたが、今回は港南台へ向かいます。
昨年2月に参加した三浦半島トレイルランのコースです。
冬になると町並みを見下ろしながら、遠くに富士山が見えます。
最近はロードの練習が少ないので、ロードの下り坂では足が外側に開きそうになります。
それではブレの原因となりますので、おへそが前を向ける事を意識すると骨盤が安定して走れます。
駅までの道を少し迷いながら、港南台駅に着きました。
♪行動記録♪
北鎌倉駅(10:56)〜建長寺(11:34)〜勝上獄〜(11:47)〜大平山(12:12)〜市境広場(12:47)〜ビートルズトレイル入口(13:33)〜港南台駅(13:54)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する