![]() |
![]() |
![]() |
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1118197
これまでにもテント場などで「ダウンで作られた長ズボン」を履いて過ごす方を見かけたことがあります。初めて見かけたときは珍しくて驚いたのを覚えています。今回は、先日に登山した南八ヶ岳・赤岳に備えた買い物です。https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1279752.html
10月上旬であること・ヤマテンでの予報が最低気温4度であるという情報から、標準装備の機能性を考慮して価格を抑えた「ダウンで作られた靴下」で十分と判断し購入しました。ズボンに関しては、個人的にも興味がありますのでタイミングを見て購入したいと思います。
オンラインで購入も可能ですが、今回は付近にあるモンベルに電話をして在庫を確認し実際に試着や相談をしてから購入しました。種類はダウン素材と、エクセロフト(ポリエステル)素材の2種類あります。その違いは暖かさにあり、ダウンの方が良いと勧めてくれました。価格も300円の差でしたのでダウンに決めました。
ダウンにもグレードがあるようです。単位をFP(フィルパワー)とし、数値が高いほど暖かさが増すようです。一般的なダウンは550FPに対し、フットウォーマーは650FP。他にもモンベルでは商品の特性に合わせて、3種類のダウン(650・800・900)を使い分けているようです。ダウンの勉強になりました!
サイズに関しては、カタログ表記ではS・M・Lサイズと問題は無いのですが、27.5〜28.0cm の私の足のサイズでMサイズで丁度いいです。
登山以外では自宅でスリッパにしようと思います。まだ暖房を入れるには早い気がしますので、。実は今日から履き始めました。「冷気」で調べると冷たい空気は下に流れるそうです。寒いの嫌だよ〜

参考にしてみてください。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する