|
|
|
その時、西岳、編笠、権現と歩いた。
ベースの基地があると時間的にも気持ちもゆったりと散策できて普段とまた違った景色に見え楽しく歩くことができた。のんびり登山もいいものだ。
二日目の朝、権現山頂で定番の剣で記念写真。そのあと剣のある大岩の東をすぐ奥(南)に行くと、なんと岩の間に剣がある。大きな岩と岩の間に挟まれしっかり立っている様子。目立つところにあるものの1/3くらいだろうか、とりあえず写真は撮ったのだが日影で暗いが、あの狭い権現山頂に2本の剣があった
最近、何かと多忙につきレコアップが間に合わない。とりあえず写真だけでもと思い日記に。。。
写真は
左:朝日にうかぶ権現山頂
中:定番の剣
右:山頂岩陰の剣
連日の御嶽山噴火の報道から目が離せないでいる。
日に日に被害者数が増えていくのは本当に心が痛い
心からご冥福をお祈りしたい。
追加訂正:場所は剣の右奥テラスほうだったかもしれない
おはようございます。
さっそく日記の方へ書いて頂きありがとうございました。
7月というともう2ヶ月以上も前ですねえ。初テント泊しましたか。
山中泊すると写真のような夜明けが見られていいですねえ。
ところで剣ですが、なんと直立しているんですね。驚きました。
大きさもけっこうそれなりのようですし、形からも最近のものではなく古いものと思われます。私のレコにALFAROMEOさんが書き込んで下さった「なんちゃって剣」とは別物のようですね。
これはまた難問が掘り出されてしまった・・・(^^)
どうしましょう??
ぱっと書いたのですみません。9/14の間違えでした
表の剣?にはALFAROMEOさんのしめ縄もありました
発見した剣は表の剣?の岩の真裏。
あれ、2本あったっけと混乱しちゃいました。
立っている所は石まじりの土があるようで、がっちりとしている感じでした。両側の岩に風雨を遮られ見事に直立してました。
触りませんでしたが表のと違い動きそうもない感じでした。
ALFAROMEOさんにもよろしくお伝えください。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する