ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
kerosummer
さんのHP >
日記
2011年11月24日 07:46
未分類
全体に公開
トイレから失礼します
ヤマレコの日記などでも何かと話題の山バッジ。
例にもれず私も集めてます。
以前は登った山で購入出来るバッジはすべて手に入れようと買いあさってましたが、
凄い数になってしまうので今は100名山のみ購入する事にしています。
私は100名山のれんをトイレに飾り、そこに購入したバッジを取り付けています。
便座に座ってはバッジを眺め、登った山の思い出に耽っています
しかしながら、100個集めるのは至難の業ですね
1段目の北海道、東北地方に至っては全くいつ登る事が出来るのやら…。
でもトイレに籠り、まだ登っていない山々に思いを巡らすのもいいものですネ
2011-11-18 近所を散策
2011-12-04 秋の空
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:858人
トイレから失礼します
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
あんび('ω')anby
RE: トイレから失礼します
あ、ほぼ同じだw
こちらは一段目、八甲田山と蔵王山がついてますが。
2011/11/24 8:56
ibuki89
その暖簾どこで買われました?
こんばんは〜 はじめまして
ヤマレコのアップは今年からですが、以前から百名山に挑戦し、バッチ集めてます
いいなぁ〜その暖簾
どこで買われました?教えてください<(_ _)>
2011/11/24 19:24
calliope
RE: トイレから失礼します
kerosummerさん こんばんは
最初から山バッジを集めようと思っていたのでしょうか。
これから集めようとすると、買いそびれた山が少し残念だったり悔しかったりです。
2011/11/24 20:39
kerosummer
RE: トイレから失礼します
anbyさん,こんばんは。
私も来年はせめて1段目の1座か2座登りたいものです。
しかし、焦らず気長に行きま〜す
山は逃げない…とか言って自分の体力が心配です。
2011/11/24 23:11
kerosummer
RE: トイレから失礼します
ibuki89さん、コメントありがとうございます。
100名山のれん、私は今の所3ヶ所で見ています。
購入したのは大菩薩嶺の上日川峠にある「ロッジ長兵衛」。
それと、瑞牆山の「瑞牆山荘」でも販売しているのを見ました。
あとひとつは、谷川岳のロープウェイ乗り場近くにある「谷川岳山岳資料館」。
それ意外にも見たかもしれませんが、イマイチ正確に覚えていません
そうそう、瑞牆山荘には100名山バンダナも売ってましたよ
2011/11/24 23:28
kerosummer
RE: トイレから失礼します
calliopeさん、こんばんは。
初めて日本100名山なる山に登ったのは谷川岳でした。
山バッジなんて物が存在してるなんて知らなかったのですが、
たまたま下山後に立ち寄ったお土産屋さんでバッジが目につき、
頑張って登った記念にと購入したのが初めてでした。
実はロープウェイが点検の為運休していて
西黒尾根を登るはめになり、
今思うと初心者が無謀だったなぁと反省しきりです。
なのでラッキーな事に100名山バッジは買いそびれる事なく現在に至っています。
山登りの友人から、
「今度◯◯山に登る時はバッジ買ってきて〜」と頼まれたりします。
calliopeさんも、買いそびれた山に登る知人がいる時は頼んでみてはいかかでしょうか〜
2011/11/24 23:45
1955
RE: トイレから失礼します
皆さん、こんばんは
百名山暖簾、バンダナは蓼科山頂でも売っていました。
暖簾は妻に反対されたのでバンダナを購入しましたが、トイレに暖簾は良いですね。
私は岩木山を買いそびれました。八甲田とあわせて再訪したいのですが、遠すぎます
2011/11/25 1:12
kerosummer
RE: トイレから失礼します
1955さん、こんにちは。
暖簾をくぐる…ではなくて、暖簾を飾るだったら奥様の了解も得られるかも
私の知人2人も、トイレに暖簾を飾っている話をしたら
「真似する〜」って言ってました!!
私はまだ岩木山も八甲田も訪れていないのでバッジ買ってきますよ〜
と言っても、いつ行くかは断言出来ませんが
2011/11/25 17:52
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
kerosummer
11月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
未分類(72)
訪問者数
72107人 / 日記全体
最近の日記
テントの修繕
車中泊
コロナウィルス
横浜マラソン
蓮の花
地元をウォーキング
テント購入
最近のコメント
Re: 今年に出番
kerosummer [05/05 20:17]
今年に出番
ゆずパパ [05/04 08:45]
RE: 車中泊
kerosummer [04/22 21:09]
各月の日記
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
あ、ほぼ同じだw
こちらは一段目、八甲田山と蔵王山がついてますが。
こんばんは〜 はじめまして
ヤマレコのアップは今年からですが、以前から百名山に挑戦し、バッチ集めてます
いいなぁ〜その暖簾
どこで買われました?教えてください<(_ _)>
kerosummerさん こんばんは
最初から山バッジを集めようと思っていたのでしょうか。
これから集めようとすると、買いそびれた山が少し残念だったり悔しかったりです。
anbyさん,こんばんは。
私も来年はせめて1段目の1座か2座登りたいものです。
しかし、焦らず気長に行きま〜す
山は逃げない…とか言って自分の体力が心配です。
ibuki89さん、コメントありがとうございます。
100名山のれん、私は今の所3ヶ所で見ています。
購入したのは大菩薩嶺の上日川峠にある「ロッジ長兵衛」。
それと、瑞牆山の「瑞牆山荘」でも販売しているのを見ました。
あとひとつは、谷川岳のロープウェイ乗り場近くにある「谷川岳山岳資料館」。
それ意外にも見たかもしれませんが、イマイチ正確に覚えていません
そうそう、瑞牆山荘には100名山バンダナも売ってましたよ
calliopeさん、こんばんは。
初めて日本100名山なる山に登ったのは谷川岳でした。
山バッジなんて物が存在してるなんて知らなかったのですが、
たまたま下山後に立ち寄ったお土産屋さんでバッジが目につき、
頑張って登った記念にと購入したのが初めてでした。
実はロープウェイが点検の為運休していて
西黒尾根を登るはめになり、
今思うと初心者が無謀だったなぁと反省しきりです。
なのでラッキーな事に100名山バッジは買いそびれる事なく現在に至っています。
山登りの友人から、
「今度◯◯山に登る時はバッジ買ってきて〜」と頼まれたりします。
calliopeさんも、買いそびれた山に登る知人がいる時は頼んでみてはいかかでしょうか〜
皆さん、こんばんは
百名山暖簾、バンダナは蓼科山頂でも売っていました。
暖簾は妻に反対されたのでバンダナを購入しましたが、トイレに暖簾は良いですね。
私は岩木山を買いそびれました。八甲田とあわせて再訪したいのですが、遠すぎます
1955さん、こんにちは。
暖簾をくぐる…ではなくて、暖簾を飾るだったら奥様の了解も得られるかも
私の知人2人も、トイレに暖簾を飾っている話をしたら
「真似する〜」って言ってました!!
私はまだ岩木山も八甲田も訪れていないのでバッジ買ってきますよ〜
と言っても、いつ行くかは断言出来ませんが
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する