ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
kerosummer
さんのHP >
日記
2012年04月09日 06:59
未分類
全体に公開
魅惑のマテ貝採り
友人に誘われて初めてマテ貝採りに出掛けました。
コツをつかむとこれがメチャメチャ楽しくて
最初はマテ貝の穴をなかなか見つけられませんでしたが、
名人のおじさんにご指導頂き、大漁
穴に塩をかけて、マテ貝がピョッと頭を出したらすかさず掴む
アサリの様に砂を吐かせる手間がなく、
水洗いしてすぐに酒蒸しやガーリックバター炒めなど美味しくいただく事が出来ます。
ん〜病み付きになりそうデス
2012-03-22 春の?夜長に…焼酎&読書
2012-05-16 陸マイラー
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:506人
魅惑のマテ貝採り
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
あんび('ω')anby
RE: 魅惑のマテ貝採り
これ、楽しいデスよね
もう、そんな季節なんですねぇ。。。
2012/4/9 17:23
サク姉
RE: 魅惑のマテ貝採り
コ、コレは、初めて見ました
。
横浜の海岸にいるんですか?
塩でおびき出すんですね
海には不思議がいっぱい by 海無し県民
2012/4/9 21:40
kerosummer
RE: 魅惑のマテ貝採り
anbyさん、こんにちは。
アサリなんかより、マテ貝の方が駆け引きみないな感じがあって
断然楽しいですね
毎年恒例になりそうです
2012/4/9 22:37
kerosummer
RE: 魅惑のマテ貝採り
sakusakuさん、どうもです
実は私も今回が見るのも採るのも食べるのも初めてで…。
横浜ならずとも、あちこちの干潟にいそうです。
と言いつつ詳しくありません
こんな形の二枚貝がいるとはっ
ほんまに海は不思議がいっぱい〜
海もたまには楽しいけど、やっぱり山の方が好きだナ
2012/4/9 22:43
tomuyan
RE: 魅惑のマテ貝採り
こんにちは。tomuyanです。
私も貝堀大好きでこの季節は潮時間を調べては
出かけるのが習慣です。
車のトランクにはいつも塩いれてますよ。
マテはアサリ程、砂だしに時間もかからないし
美味しいですよね。
ただ、せっかちの私はタイミングがあわないと
すっぽ抜けて殻だけ引っ張ってしまいます
2012/4/10 13:29
kerosummer
RE: 魅惑のマテ貝採り
tomuyanさん、こんにちは。
車にいつも塩を入れているとは素晴しいっ
名人のおじさんは、焦る事なく淡々とマテ貝を採っていましたが
私は今回初めての体験で焦って引っ張り、貝を割ってしまったり
逃がしてしまったりの連続でした。
最後にはなんとなくコツとつかみましたが…
ホント楽しいですね〜
2012/4/11 15:48
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
kerosummer
4月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
未分類(72)
訪問者数
72105人 / 日記全体
最近の日記
テントの修繕
車中泊
コロナウィルス
横浜マラソン
蓮の花
地元をウォーキング
テント購入
最近のコメント
Re: 今年に出番
kerosummer [05/05 20:17]
今年に出番
ゆずパパ [05/04 08:45]
RE: 車中泊
kerosummer [04/22 21:09]
各月の日記
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
これ、楽しいデスよね
もう、そんな季節なんですねぇ。。。
コ、コレは、初めて見ました
横浜の海岸にいるんですか?
塩でおびき出すんですね
海には不思議がいっぱい by 海無し県民
anbyさん、こんにちは。
アサリなんかより、マテ貝の方が駆け引きみないな感じがあって
断然楽しいですね
毎年恒例になりそうです
sakusakuさん、どうもです
実は私も今回が見るのも採るのも食べるのも初めてで…。
横浜ならずとも、あちこちの干潟にいそうです。
と言いつつ詳しくありません
こんな形の二枚貝がいるとはっ
ほんまに海は不思議がいっぱい〜
海もたまには楽しいけど、やっぱり山の方が好きだナ
こんにちは。tomuyanです。
私も貝堀大好きでこの季節は潮時間を調べては
出かけるのが習慣です。
車のトランクにはいつも塩いれてますよ。
マテはアサリ程、砂だしに時間もかからないし
美味しいですよね。
ただ、せっかちの私はタイミングがあわないと
すっぽ抜けて殻だけ引っ張ってしまいます
tomuyanさん、こんにちは。
車にいつも塩を入れているとは素晴しいっ
名人のおじさんは、焦る事なく淡々とマテ貝を採っていましたが
私は今回初めての体験で焦って引っ張り、貝を割ってしまったり
逃がしてしまったりの連続でした。
最後にはなんとなくコツとつかみましたが…
ホント楽しいですね〜
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する