秋田県の森吉山に登った際「花の百名山 森吉山」と大きく書かれたTシャツを買った。ところが、後日花の百名山を検索したが森吉山が見当たらない。
北秋田市観光課にメールで問い合わせたところ程なくして丁寧な回答を戴いた。
1995年のNHK番組{花の百名山」更に2004年の山と渓谷社版「花の百名山」に登場しており、それ以来北秋田市として森吉山を「花の百名山」と標榜するようになったとの由。
へえー!そうだったのか、花の百名山とは田中澄江の著作で100座とばかり思っていた(恥)。
改めて確認すると花の百名山には田中澄江の元祖版に加え「新花の百名山」、さらにはNHK選、山と渓谷社版が有り全部で200座以上カウントできた(ピーク名、代表山名等正確には全作の本文を読まないと確認できないと思う)。
そのうち上記4作共通の山は全16座。北海道4座、東北5座、北信2座、関東、近畿、中国・四国・九州がそれぞれ1座。該当するお花に至っては同じ田中澄江著でも元祖版と新版では違ってたりする。
この事実、山とお花の愛好者には何でもない当たり前のことだろうがお花音痴の自分には驚き。お花の名前はいっこうに覚えられない自分ではあるがせめてこの16座完登はできるのではないかな? あと10座。
深田久弥の日本百名山は愛読書の一つだが、田中澄江の花百も一読する必要があると痛感。
おっしゃる通り、田中澄江さんの花の百名山だけが、花の百名山ではないようです。ややこしいですがいろんな花の百名山があるようです。とりあえずは田中澄江さんの本を読んでみるのもいいかもしれません。
edowerdさん、コメントありがとうございます。
花の百名山、改めて奥の深さに気が付きました。元祖版では田中澄江さんの地元関東などの里山が多かったのが、NHK版では全国展開の300名山に名を連ねる山が増えたり登山ブームの隆盛とリンクしているようで興味は尽きません。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する