参加費用の振り込み期限が昨日だった。請求書兼振込口座案内書が届いて10日間机の上にそれを置いたまま、この山岳ツアーには参加しないことにした。
2~3年前から気になっていたその山、ソロで行くには秘峰ゆえに登山口に行くまで1日。コースタイムも長く熊さんの心配もあり具体化できないでいた。その山を、あるツアー会社のプログラムで見つけ、早速担当の方と直接電話の上申し込みの運びとなった。
ただ一つだけしっくりこなかったのが、自分の山歴へのインタビュー。
何しろ1日目の標準CTが7時間半、2日目が5時間、下山後に予定のローカル線に乗れなければアウトの健脚向きプログラム。電話の相手に、いかに自分は体力が有り健脚であるかをアピールしないとツアーに参加させてもらえない。電話の向こうからは『最近の登山で一番しんどかったのは何処? 其処を標準CT×何パーセントで歩けたか? 北アルプスか南アルプスで苦しかった経験が有りませんか?』と立て続けに聞いてくる。対するこちら、最近は近場の低山ばっかりだしそもそもCTが7時間を超えるような計画など作らない。
奥多摩奥武蔵のCT6hを4Hで歩いても、CT不明ルートを24km .6時間歩いても納得してくれない。
答えに窮して、2月に行った丹沢主脈縦走(蛭ヶ岳山荘一泊)をCT×0.9以下で通したことを伝えると急に納得して『問題なく合格』だそうな・・・。あのう・・丹沢縦走が特に苦しかった覚えはまったくないのですが(笑)。
いつもはソロで、臆病×安全=無理な山行を避けてきたから、たまにはツアーに参加して余計な神経を使わず楽しみたいな、との思いで申し込んだのだ。彼方の納得するような山域を高速ハイキング出来る様なら最初からツアーに申し込む必要などないだろうと・・・。
彼方の担当者さんにしてみれば、ハードなツアー山行だからこそ参加者の力量(技術・体力)を根掘り葉掘り聞いて納得できなければ連れていけないって事、それはよ~く解ります。
でも何となく釈然としなかったから振込み期限をパスした。やっぱ心身を研ぎ澄ましてソロで行くことにしよう!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する