![]() |
![]() |
![]() |
午前中は本当に良い天気でしたが、天気予報の通り下り坂…
スキー場に着いた時は陽が差していましたが、帰る時にはスキー場は雪、下界は雨という忙しい天気となりました。
本日は東京学館の子供たちが滑っていました。レンタルがほとんどのようですが、滑りを見ると動きの良い子(おそらくスポーツをしている子)がいて、もう少しましなマテリアルを使ったら上手くなるかなと思う子もいましたね。
でも、授業でもなければスキーなんてしないのかもしれませんね。
上越では藤井守之さんがジュニア育成に力を入れて、その成果が上がってきています。
この辺のジュニアもチームの人数も減っているので、中越というのは無理でも、南魚沼位の集まりで育成できる環境を整えなければならないのではないのでしょうか。
プライベート・チーム依存では、そのうち中越から選手がいなくなるかもしれません。
ついつい、ぼやいてしまいました。
写真はだんだん天気の悪くなる様子です。
東京学館の生徒は文武両道でスポーツや書道などに長けている子達がたくさんいますよね。
でも下越の学校はスキー教室は少ないし、昔ほど親がスキーに連れていく事もなくなったのかもしれないです。
私の子供達も小学校ではシーズンに1度、中学では無し、上の子は泊まりで行ったかな?程度でしたし。
よく県外の方に『新潟の方ならスキーが上手なんでしょ?』と言われますが、それはすごい偏見ですよね(笑)
chaco_chanさん こんばんは♪
下越のジュニアはまとまりがあって、加茂が中心となっているようですが、新潟市の子たちは、土日バスで大原スキー場まで日帰りで通っているようです。
そうとう早起きしないといけないので、それだけでも感心です。
それこそ、ちょっと前までは三川、胎内の子まで一緒だったと思います。
去年、湯沢でワールドカップが開催されて、地元の小学生は無料で見ることができましたが、そういうことがきっかけで、アルペンスキーに興味を持ってもらえるとうれしいですね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する