藤内沢の各ルンゼは、強い冬型であれば非常に厳しい風雪の状態になる。
気温は低山ゆえに極端に下がらなくても湿雪と突風とで体感温度は北アルプス並みに低く感じることもある。
弱い冬型でも稜線近くは曇りとなり風雪の場合もある。
感覚的には、冬型の場合、八ヶ岳や中央アルプスよりも天気は悪い。北アルプス南部あたり天気の感覚だろうか。
四日市あたりや菰野町はもちろん、湯の山あたりで晴れていても冬型であれば山は天気が悪い。
これらの判断は地上天気図でも分かる。
気象衛星の画像を見て日本海に筋状の雲がある場合は天気は悪い。
天気の確認のために御在所ロープウェイのライブカメラは非常に参考になる。
ふもとからのライブカメラ等を使えばさらに状況が把握しやすい。
ただし、弱い冬型の方が気温が低く氷が安定しているので狙い目である。
気温が高いと厚い氷やツララがごっそり落ちてくる場合もあって危険である。
3ルンゼまで抜けてロープェイを使って下山を予定している場合は強風のためにロープウェイが使えないこともある。万一ヘッドランプがないと悲惨な状態になる場合も想定される。
■気象庁(一般)
○天気図(地上)及び24時間予想・48時間予想
http://www.jma.go.jp/jp/g3/
○レーダーナウキャスト(通常)
http://www.jma.go.jp/jp/radnowc/
○気象衛星(高頻度カラー)
http://www.jma.go.jp/jp/gms150jp/large.html?area=0&element=1
■天気予報
○マウンテンん・フォーカスト(御在所)
http://www.mountain-forecast.com/peaks/Mount-Gozaisho/forecasts/1212
○てんきとくらす(御在所)
http://tenkura.n-kishou.co.jp/tk/kanko/kad.html?code=24150001&type=15&ba=tk
■ライブカメラ
○御在所ロープウェイ・ライブカメラ
http://www.gozaisho.co.jp/live/camera.htm
○CTY情報カメラ(菰野町・四日市など)ふもとからの映像
http://www.cty-net.ne.jp/
■現地情報
○御在所ロープウェイ・ツィッター
http://www.gozaisho.co.jp/index.htm
○藤内小屋ブログ
http://tounaigoya.blogspot.jp/