|
|
|
できれば長く使いたい。
しかし、登山道具の進歩は目まぐるしく、
より軽量で丈夫で使いやすいものがどんどん出てきます。
最新のものが最良
ですが、じいちゃんから生前にもらったザック
捨てれず、現役です。
マウンテンダックスの45+10Lぐらいの容量
ロゴは現在のものと違い、それなりの年代物?
重量2400gの一気室の頭陀袋(ズダブクロ)
背面長が調整できるもののショルダーベルトが短い…
なんとか使っていますが、1番の問題が
経年劣化による加水分解
ザックの内側の防水コーティングがベタベタになって剥がれてくるアレです。
もらった時点で既に発生していました。。。
ネット上で色々調べましたが、良い解決方法が見当たりません。
こうなってしまったらザックの寿命だそうです。
防水性がなくなり、ザックに入れてる物にベタベタが付着する。
パックライナーを使えばそんなに不便じゃないような気もするけど
やっぱりベタベタは不快です。
コーティングをいっそのこと剥がしてしまおうと、タワシでこすったりしましたが
かなりの根気と体力がいります。
再コーティングをできないものか?
ネット上を彷徨い「液体ラバーコートスプレー」なるものを発見!!
スプレーを噴射するだけで、ゴムの皮膜ができて
電気絶縁
腐食防止
表面保護
滑り止め ができるそうです(滑り止め効果はいらないけど)
布に対してもしなやかさを残しながらコーティング可能とのこと
1缶3〜4000円ぐらいで売られている。
ちょっとお試し、にしては高いけど今あるザックを復活できるかも??
との思いに購入、施工してみました。
中身はMade in USA
日本語の表記の紙がスプレー缶に巻いてありました。
「発がん性」「生殖異常」なんて怖い注意書きが…
カラーが数種類ありますがもちろん無色透明をチョイス。
天気の良い日に、広い場所で噴霧してみます。
まずはお遊びでハサミにスプレーしてみました。
ゴムの皮膜ができて、確かに滑り止めになります。
が、ツルツルの表面なのでちょっとした拍子に皮膜が剥げてしまいました。
つづいてザック
裏返しにして数回に分けてコーティング
結構いい感じです。
黒地の場所や噴き過ぎたところは白っぽく目立つようになってしまいましたが
加水分解によるベタベタの上にゴムの皮膜が完成しました。
ベタつき感は皆無
意図的にこすったりしない限りは大丈夫そうです。
使えそうです。
月1回ペースの日帰り登山で1年ちかく使用してみました(2011/9月施工)
久々によく観察したら数箇所コーティング剥がれがありました。
よく擦れるところに多い感じ
ピンポイントにスプレー、再度コーティングしました。
使うときは常にパックライナーを併用してました。
ザックとパックライナーの隙間にもモノを入れたりもしてました
加水分解おこしたもともとのコーティングが
新たに施工したゴムコーティングごと剥がれそうな感じですが…
このまま付け焼刃的な延命治療を続けて、もう少し使っていきたいと思います。
最新軽量ザックが欲しい。。。
生地とコーティング剤の相性、加水分解の進み具合、使用頻度などで状況が変わると思います
また予想外の悪影響があるかもしれないです
試される方は自己責任でお願いします
こんにちは。
先日、ザックを重曹を溶かしたぬるま湯に浸潤させる方法を試してみたところ、ベトツキや臭いの除去に劇的な効果がありました。
http://www.yamareco.com/modules/diary/972-detail-53878
愛着のある品を長く使っていけるといいですね
koodooさん
はじめまして
私も重曹つけ置き洗いしたことあります。
臭いバッチリ取れました!
ベトツキの変化はあまり感じなかったので、スプレーで再コーティングしてしまいました
koodooさんの3回つけ置き、脱帽します
アルコールで除去は思いつかなかった
今度、試させてもらいます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する