ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
yuji66
さんのHP >
日記
2012年02月12日 08:07
健康
全体に公開
心のささえ
今週、一週間は仕事がつらかった。
プレッシャーに押しつぶされそうになったり、
仕事の遅れが続き、休日出勤は変則勤務で家に帰ったのが次の日でした。
それでも朝起きて、休日になると一気に増える、
皆さんが登録した、山行記録を拝見すると
うらやましいという気持ちより先に、行きたいと思う気持ちで、
仕事のつらさを忘れさせてくれます。
タイトルが大げさですが、精神状態が下向きになっていたので
今の気分を表しました。
ホームグランドにいって、気分転換してきます。
2012-02-06 嫁の登山道具
2012-02-25 似顔絵のお礼
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:215人
心のささえ
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
yucon
RE: 心のささえ
はじめまして yuconと申します。
そういう時ってありますよ!
でも経験から 逃げるようにして山に行くのは×ですね。
そんな時の山行は やっぱり すっきりしないもの。
やはり 大好きな山は 心も体も万全にして挑むもの、その心と体を山でほぐして、さらに磨いて翌日からの仕事や日常生活を充実したものにする。
そんな生活リズムを心掛けてはいかがでしょうか?
きっといつか「あのころは大変だったけど・・あのころに踏ん張ったから今がある」と思える日が来るはずです。
山で苦しい時というのは登っている時 すなわち上昇している時です。 今苦しいと感じていらっしゃるならそれは yuji66さんが上昇している時、高度をあげている時です。頂上はまだまだ先でしょうが 緩やかな尾根はもうすぐです。
でも健康にだけは気をつけて・・・・良い山行を
※突然 お邪魔して偉そうなことを語ってスミマセン
2012/2/18 2:28
yuji66
RE: 心のささえ
yukonさん コメント有難うございます。
応援の言葉、勇気をもらえました。
がんばりますよー
2012/2/18 23:39
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
yuji66
2月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
カテゴリー
季節(5)
ネット犯罪(1)
鳩吹山(3)
ギア(10)
登山(9)
健康(7)
登山道具(1)
未分類(16)
訪問者数
25329人 / 日記全体
最近の日記
ザック経年劣化
病み上がり 様子見で鳩吹山
いよいよ病魔(痛風)が
山火事
靴のソール
飲み物
久しぶりの山歩き
最近のコメント
RE: ザック経年劣化
yousaku [11/26 17:05]
RE: ザック経年劣化
chiro [11/26 09:52]
RE: いよいよ病魔(痛風)が
yuji66 [04/02 20:56]
各月の日記
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
はじめまして yuconと申します。
そういう時ってありますよ!
でも経験から 逃げるようにして山に行くのは×ですね。
そんな時の山行は やっぱり すっきりしないもの。
やはり 大好きな山は 心も体も万全にして挑むもの、その心と体を山でほぐして、さらに磨いて翌日からの仕事や日常生活を充実したものにする。
そんな生活リズムを心掛けてはいかがでしょうか?
きっといつか「あのころは大変だったけど・・あのころに踏ん張ったから今がある」と思える日が来るはずです。
山で苦しい時というのは登っている時 すなわち上昇している時です。 今苦しいと感じていらっしゃるならそれは yuji66さんが上昇している時、高度をあげている時です。頂上はまだまだ先でしょうが 緩やかな尾根はもうすぐです。
でも健康にだけは気をつけて・・・・良い山行を
※突然 お邪魔して偉そうなことを語ってスミマセン
yukonさん コメント有難うございます。
応援の言葉、勇気をもらえました。
がんばりますよー
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する