ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
kunikon
さんのHP >
日記
2013年09月02日 09:24
未分類
全体に公開
撤退!
今、上高地バスターミナルです。ふふふ、撤退です。
天候に恵まれず、縦走は諦めて
槍から徳沢まで昨日ピストン下山しました。
ご心配くださった皆様へ、取り急ぎご報告まで。
2014-01-11 初モゥ出は大山阿夫利神社!・・
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:390人
撤退!
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
houraiken
お疲れさま!
かなりの悪天だったと思いますが。。
槍にはキッチリと登られたんですね〜 流石です。
もしかしたら大キレット突っ込んでるかも。。っと
すこーし心配してましたよ。ε-(´∀`*)ホッ
お疲れさまでした。
2013/9/2 15:59
niini
決断に拍手!
残念で無念だったと思うけど・・・
また天気が微妙で行けそうな気配もあったから悩んだと思う
冷静な判断に
とにかく無事に下山出来て安心しました。
2013/9/2 16:18
kunikon
ご心配をおかけしました!
houraikenさん!
ご忠告のおかげで慎重になれました!
ありがとうございます
槍穂高縦走路の稜線に出た途端、
飛騨側からの暴風雨にやられて、一発ヘタレアウトでした
大キレットをこの目で見たかった気持ちはありますけど、
いい景色の時にまたおいで、と山がチャンスくれたんだと思います
穂先は、えーと、頂上デンしてきただけ〜。
他になんにもできないほど吹きまくられました
2013/9/2 22:03
kunikon
危険を感じる風雨でした!
にいに兄さん!
ご忠告ありがとうございました!ご心配をおかけしました!
残念でした〜
でも納得の撤退です。
下界で雨雲みあげてうだうだ考えた結果でなく、
この身で風雨の凄さを感じての判断なので、悔いはありません
あのまま突っ込んだら低体温症の危険もあっただろうし
ヘタレチキンでよかった〜
2013/9/2 22:14
acchi1979
RE: 撤退!
お疲れ様です
お!ご無事でなによりです!!
雷が凄かったみたいで、そっちの方も心配しておりましたよ!
出ベソ取られちゃうと体のバランスがおかしくなっちゃうからね〜〜
ゴマも溢れちゃうしね
それよりも竜巻と停電大丈夫かな?帰ったら家が無いって笑えないしね
ゆっくり休んで英気を養い次回リベンジだね
2013/9/3 21:10
kunikon
RE: 撤退!
鬼隊長!
無事生還いたしました。∠(・`_´・)ビシッ
ご心配をおかけしました〜
ヘソは狙われなかったのですが、雨と風で体感温度が下がって、
雪女が出てきそうな寒さでしたよ〜
竜巻ニュースびっくりしたね〜
ウチは停電もなく大丈夫だったけど、なんか最近の気象現象って凶悪な感じがするよね〜
2013/9/3 23:47
C-54
RE: 撤退!
嵐を呼ぶkunikonさん、こんばんは!
天気残念でしたね!北アルプス方面は荒れ模様だったんですね??
でも槍ヶ岳には登ったんですよね??レコがアップされないな〜なんて思っているんですよ!
kunikonさんは自然の猛威で、私は自分の体力の無さで甲斐駒縦走撤退でした(笑)
勇気ある撤退と荒天のテント泊お疲れ様でした!
2013/9/4 22:08
kunikon
RE: 撤退!
CCR-54さん!
お待たせしました
遅筆でスンマセン
いつもながらのやんちゃなプラニングと
思い立ったら即出発
の行動力、さすがですね〜
甲斐駒は残念でしたけど、素晴らしいです
鳳凰三山はどっかの3連休で行こうと思ってますので、レコをガン見させてもらいますよ〜
2013/9/5 21:49
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
kunikon
9月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
未分類(23)
訪問者数
30546人 / 日記全体
最近の日記
山姉さまと北穂の月
【Note】ヘリに光のシグナルを送る方法
新しい山友は83歳
確保の復習
軽アイゼンが折れた件
軽アイゼンの修繕(2018-2-26追記あり)
私を確保して♡
最近のコメント
ぐち先生!
kunikon [09/05 21:23]
ShuMaeさん!
kunikon [09/05 21:19]
まだ10代だった頃、滝谷と奥又を攻める計
guchi999 [09/05 10:38]
各月の日記
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
かなりの悪天だったと思いますが。。
槍にはキッチリと登られたんですね〜 流石です。
もしかしたら大キレット突っ込んでるかも。。っと
すこーし心配してましたよ。ε-(´∀`*)ホッ
お疲れさまでした。
残念で無念だったと思うけど・・・
また天気が微妙で行けそうな気配もあったから悩んだと思う
冷静な判断に
とにかく無事に下山出来て安心しました。
houraikenさん!
ご忠告のおかげで慎重になれました!
ありがとうございます
槍穂高縦走路の稜線に出た途端、
飛騨側からの暴風雨にやられて、一発ヘタレアウトでした
大キレットをこの目で見たかった気持ちはありますけど、
いい景色の時にまたおいで、と山がチャンスくれたんだと思います
穂先は、えーと、頂上デンしてきただけ〜。
他になんにもできないほど吹きまくられました
にいに兄さん!
ご忠告ありがとうございました!ご心配をおかけしました!
残念でした〜
でも納得の撤退です。
下界で雨雲みあげてうだうだ考えた結果でなく、
この身で風雨の凄さを感じての判断なので、悔いはありません
あのまま突っ込んだら低体温症の危険もあっただろうし
ヘタレチキンでよかった〜
お疲れ様です
お!ご無事でなによりです!!
雷が凄かったみたいで、そっちの方も心配しておりましたよ!
出ベソ取られちゃうと体のバランスがおかしくなっちゃうからね〜〜
ゴマも溢れちゃうしね
それよりも竜巻と停電大丈夫かな?帰ったら家が無いって笑えないしね
ゆっくり休んで英気を養い次回リベンジだね
鬼隊長!
無事生還いたしました。∠(・`_´・)ビシッ
ご心配をおかけしました〜
ヘソは狙われなかったのですが、雨と風で体感温度が下がって、
雪女が出てきそうな寒さでしたよ〜
竜巻ニュースびっくりしたね〜
ウチは停電もなく大丈夫だったけど、なんか最近の気象現象って凶悪な感じがするよね〜
嵐を呼ぶkunikonさん、こんばんは!
天気残念でしたね!北アルプス方面は荒れ模様だったんですね??
でも槍ヶ岳には登ったんですよね??レコがアップされないな〜なんて思っているんですよ!
kunikonさんは自然の猛威で、私は自分の体力の無さで甲斐駒縦走撤退でした(笑)
勇気ある撤退と荒天のテント泊お疲れ様でした!
CCR-54さん!
お待たせしました
いつもながらのやんちゃなプラニングと
思い立ったら即出発
甲斐駒は残念でしたけど、素晴らしいです
鳳凰三山はどっかの3連休で行こうと思ってますので、レコをガン見させてもらいますよ〜
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する