![]() |
![]() |
![]() |

早速、モンベルから補修用のシートを購入。
説明書きに従い、作業を進めます。
まず、最初の難関が裁縫です。笑
家庭科の授業以来の裁縫に悪戦苦闘


針の孔に糸を通すのにかなりの時間を要しました。
糸を何とか通すも、「その後どうやって縫うんだっけ?」という有様です。笑
その後、玉結びや玉止めをyoutubeで学びつつ何とか縫い終えました

Lの字に破けているので、結構やり辛かったです

裁縫が終わったら、シートをアイロンで圧着します。
こちらは難なく作業が終了です。
見た目は酷いものですが、なんとも愛着が湧きました。笑
これで、また使えそうです


こんばんはー。
昔なら裁縫は奥さんの役割だったのですが、そういう時代は去りましたね(笑) うちも妻の方が多忙な状況が続いているので、そういう場合には自分でやるしかありません。家庭科、実は自分は技術科(工作)と同じように好きでしたー。とにかくお疲れ様でした。
ゴアのパンツって、やぶれたのはレインウエアだったのですか?
深夜ハイク、恐ろしくて自分には無理そうですが、deraさん、チャレンジャーだなぁとほんと関心しています。
AERIALさん、ありがとうございます。
自分の不器用さに苛立ちながらもなんとかやり遂げました。笑
嫁がやってくれると良いのですが、同じく多忙なようでやってくれません。笑
登山ウェアの洗濯も、基本自分でやります
ゴアパンツ、カッパです
本当は雪山用のを買わんといかんのですが・・・
来シーズンには雪山道具を色々と揃えるつもりなので貯蓄してます。
ナイトハイク、是非やってみてください。
最初は鳥肌立つぐらい恐いですが、そのうち慣れます。
誰もいない山頂と絶景をゲット出来るのでお得感ありますよ
うまく補修できてよかったですね❣️
私も昨年買ったばかりのレインウェアのパンツをピリッとやっちゃいました。
昼間の登山なのに‥😅
近道して藪の中に入り、引っ掛けて破けたようです。
かなり落ち込んでいたら、山友に補修出来ることを教えてもらいやってみました!
よく見たらわかるけど、ぱっと見分からない修復できて安心しました😊
mitti1025 さん、こんばんは
高かったゴアテックスに、針を通すのはとても緊張しましたが、なんとかやり遂げました。笑
自分のは、近くで見てはいけない仕様となりました
でも裁縫、嫌いじゃない事に気付けました。笑
最近のレインウェアは、軽量になってますがその反面破けやすいですね
軽量か、強度か・・・難しいですね
mitti1025 さんもやっちゃったんですね
しかも昨年買ったばかりとは、かなり凹みますね
無事に補修できたとの事、何よりです
しかもぱっと見分からない修復とは、素晴らしいです
自分のはぱっと見分かっちゃう感じなので
お久しぶりです!
破った瞬間ってショックで物凄く落ち込むんだけど、補修し終えると破った事のショックなんか吹き飛んで、愛着が沸いてくるんですよねー
自分のゴアのゲイターやカッパも、藪やアイゼンとかを引っ掛けて縫い跡だらけです
ちなみに破って1番ショックだったのは、テントのフライの端をアイゼンで踏んだ時。。。
slowhandさん、ご無沙汰しております
本当にそれですよ!笑
下山するまで気付かなかったのですが、気付いた瞬間のショックといったらもう・・・
裁縫なんでした事ないものなので、修復のシート買ったのは良いけどしばらく憂鬱で放置してました。笑
でも意外とやってみると面白くて夢中になっちゃいました
そしてすごく愛着が湧くという
テントのフライはかなりショックですね〜
縦走中とかだったらさらに凹みそうですね
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する