数年に一度の寒波ということで、明け方深夜に−3℃程だったのが、日中にぐんぐん下がり帰宅時には−9.2℃くらいに。3時頃に「ただ今−7℃くらい」と子供達に伝えたが、さらに低下。めったにない経験で、ある意味ワクワク。子供の頃、たくあんを切ると中が凍っていたということがあったなあ、なんてなことを思い出しながら通勤ランをスタート。指が痛くなったが、気温の低さ自体は、走りにさほど影響はなし。むしろ暖気で地面がザラメや水になるより、靴底が雪をグリップしてくれて走りやすい。走るうちに風も弱くなり、心地よくなってきた。気温よりも、風、道のコンディションが大事なんだな。… 下りもめいっぱいのストライドを伸ばして走る。スキーよりもラン転倒時のためのヘルメットが必要かな。
ドラッグに寄って買い物。汗も引き、歩いていると寒いので片手で袋を持ちながらさらに自宅まで走る。めったにない低温下のランは、プチ記念日といえるんじゃないか。気持ちの良い帰宅ランでした。

は500ccにしちゃった!
低温下に対し、内側から沸き起こる情熱でカヴァー。
私だったら熱燗キューで炬燵に入ってまあるくなってます
記録的な寒さとのことですが、確かにそうですね。ストーブ焚いても暖かくならない、職場の水道が凍ったなど、これまでにない現象が起きています。アメダスをいつも見ているので、周囲に、-9℃はめったに経験できないよ〜なんて触れ回ってました。でも、走ってみたら、いつもとそんなに変わらなかったです。外は吹雪いてますが、1時間後には今日もスタートです。寒さの底ですが、立春までなんとか堪え忍びましょうね。
「今週末はどうしようか、さすがに寒すぎるかなぁ。」
「熱燗が飲みたくなったなぁ。」なんて考えてます。
南部は薄曇りで、夜勤明けだったけど、そのまま10キロほどジョグりました。-10℃だったので、鼻が痛くて大変でした。
半額だったトレラン靴で走ってますが、下りは気を使いますよね。スタッドレスみたいなソールの靴はないんですかね。
青森市と違いアスファルトも一部出ているのでは? 雪が少ないことで、むしろこちらよりも滑りやすい面もあるのでしょうな。私の靴はスノトレになりきれない、それっぽい安物の3シーズン目。よく転ばないものだと自分で感心しています。(1シーズンに1回位転ぶけど。)融けたグジャグジャ雪でこの靴が水に濡れたら(青森市ではよくあるので)、翌日は冬用安物ビジネス靴で走ります。
春になったら、谷地温泉に集合。高田と雛の残雪斜面を見ながら、田代平売店までの往復ランというのはどうでしょう?
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する