ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > kesunonshiさんのHP > 日記
2022年10月29日 13:4303 カメラ;電子機器等全体に公開

細かいことですが(レンズキャップどこいった?)

皆さんどうしてますか。山歩き中にカメラで写真を撮るときに要らなくなるもの。レンズキャップです。今まで何個失せたことか。行方がわからなくなったときは、レンズ玉剥き出しのまま行動することになり、気を使ったりしてストレスでした。またキャップを外したとき、どこにしまっておくか、一定しないんだこれが。結局家に帰ってから見つかる。
洋裁店で少し伸びるヒモと軟性のプラ板とパッチンを購入し、強力な両面テープでキャップとレンズ本体と結合しました。出来映えもよく、耐久性もよく、山歩き中のストレスが解消しました。一回の山行で結構な枚数撮るのでキャップに気を使うことも減り大きな改善でした。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:271人

コメント

こんにちは。
たかがレンズキャップ、されどレンズキャップ。
失くすと悔しいですよね。😭
紐付きのレンズキャップ有れば欲しいです。
私の場合、山行が始まればキャップは下山するまでポケットの中。
その代わり必ずレンズフードと保護フィルターを付けます。
これで前玉に直接ダメージを受けることは無いと思います。😇
2022/10/29 15:13
doremifaさん
コメントお便りありがとうございます。経験談とレコメンド恐縮です。キャップなしとは・・・思いもよらなかったです。フードもズームレンズの場合、なんの役にもたたないと思っていましたが(ハレ切りはもっぱら腕力)、このような使用目的もありだったんですね。ありがとうございます。
2022/10/31 8:22
こんにちは
私もOlympusのカメラを山に持ち上げますが
基本、レンズキャップは外して家に置いていきます

その代わりにdoremifaさんと同様
フードと保護フィルターは必ずつけますね

以前に妙義山の中間道でD7000+18-200mmを岩の上に落としたことがありますが
フードとフィルターの破損でカメラもレンズも無傷でした
いつもそうとも限りませんけどね(^^;)
2022/10/29 16:56
air_4224さん
経験談とレコメンドありがとうございます。わたしも尾瀬の木道ですっころんで、カメラを強打しマウントの根本がブチ切れた経験もあります。修理代に30000円も取られました。以降歩きながらカメラを収納したり出したりするのはご法度にしています。保護フィルター、すこし探してみます。
2022/10/31 8:25
ミラーレス一眼と小さめなレンズの場合は社外品の紐付きレンズキャップを使っています。
恐らく12-100mm/F4かと思われるのでキャップは72mm?
https://www.yodobashi.com/product/100000001002972813/
https://www.yodobashi.com/product/100000001004107861/
(紐の長さが足りるかどうかは不明です。)

自作された様な製品も在る様です。
https://www.yodobashi.com/product/100000001002672117/
https://www.yodobashi.com/product/100000001002672118/

ただ長めなレンズでフードを付けると紐付きレンズキャップでは使い辛いです。
こちらの場合はストラップにキャップクリップを付けて毎回そこへ仕舞っています。
以前はhufaというメーカー製の商品が売っていましたが、ヨドバシでは扱い無し。
amazon.comでは売っている様ですが値段が高めです。
類似品なので微妙ですが。
https://www.yodobashi.com/product/100000001001859802/
2022/10/29 17:52
nakato932さん
ありがとうございます。そうなんです。既製品では細い紐で連結されているだけで、心もとなく思った次第です。それと、オリンパスのロゴ入りのキャップをそのまま使いたいので。自作に至ったというわけです。両面テープも自動車外装固定用なので、非常に強力です。
2022/10/31 11:59
はじめまして。

私もフードと保護フィルターだけで、山行中レンズキャップはバックの中にしまってます。後、Peak Designのカメラキャッチャでザックに固定もしてます。

私も初めはレンズキャップをいちいち外していましたが、落とし物を拾う行為が危険だと感じ始め、Kenkoの紐付きキャップに替えました。安心感はありましたが、着脱が多くなると摩耗してちょっとした振動で外れるようになり、鬱陶しくて今のスタイルになりました。
レンズが下向いているので、今のところフィルターに傷が入った経験はないです。
2022/10/29 17:58
aottyさん
コメント、経験談ありがとうございます。ザックのショルダに換装できるホルダも使ったことがあります。ですが当方汗かきで、カメラのファインダやバックモニタが垂れた汗でえらいことになり、それ以来やめています。今はマムートの2リットルタッシェポーチに突っ込んでいます。
でも、キャップなし+保護フィルタの方々が、コメントしていただいて、皆さん熟慮して対応しているんだなあと、感心した次第です。
2022/10/31 12:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する