|
折角なので、やや探すのに苦労したものたちをご紹介します(当社比)。
【幌尻岳】
・幌尻岳のバッチといえば「とよぬか山荘」で購入する人が大半だと思いますが、今年(2020年)はコロナで営業休止中です。どうしても山バッチが欲しかったので色々調べたところ、平取町の「山の駅ほろしり館」が販売しているとの情報を入手。翌日伺ったところ、店頭には並んでいませんでしたが、店員さんに言えば購入することが出来ます。もう少しで諦めて帰るところでした、、、声かけて本当によかった!
【皇海山】
・足尾側から登ったので、足尾マーク入りの山バッチを探しました(昔はかじか山荘で販売していたみたいですが、今はもう販売していません)。通洞駅近くの観光案内所に売っていました(ちゃんと足尾マーク入り!)。
【恵那山】
・広河原から登ったのですが、当時は下調べも下手でして、買おうと向かった先は営業していなく途方に暮れていました。ただ、勘を頼りに運転していたときに横目に見えていた月川温泉に立ち寄ったところ見事発見。
【荒島岳】
・こちらも下調べが下手な時代だったので、当初は売っていそうなところが見つけられずに買わないで帰宅。ほかの山バッチも続々と集まってきたころに買い忘れに気づいて、大野市内のお土産屋さんに山バッチだけ買いに行きました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する