![]() |
https://373news.com/_news/storyid/150864/
2日午後8時35分ごろ、長野県大町市の北アルプス
鹿島槍ケ岳(2889メートル)へ雪山登山に入った
鹿児島市の男性(27)が、「下山途中に道に迷い、動けなくなった」と
110番した。長野県警によると、鹿児島の男性3人のパーティーで、
県警の救助隊員6人が3日午前6時から救助に向かう。
他の2人は薩摩川内市のアルバイト(27)と鹿児島市の大学生(20)。
長野県警によると、3人は鹿児島県内の大学の卒業生と現役学生で、
1月31日に2泊3日の予定で入山した。冬山装備や予備の食料を携帯し、
けがはないという。長野県条例に基づく登山計画書は提出していた。
長野県警によると、3人が動けなくなったのは
鹿島槍ケ岳の赤岩尾根(約2千メートル)付近。
この時期は例年約3メートルの積雪があるという。
山小屋は現在営業していないため、
県警は3人にテントを張るか、穴を掘って入るように伝えた。
つづく
https://ameblo.jp/thechoi34/entry-12724787011.html
道に迷ったなら尾根まで登り返せばいいだけの事ですが、そうする体力がなくなったメンバーがでたのでしょうね。
装備や食糧はしっかりとしているみたいなので、適切に寒さを凌げれば安心ですね。
無事に救助されることを願っております。
自分のブログには やはり、経験不足か、天候不良の誤算?
これもよく分からない遭難ですか、技量不足に、思慮の欠如、
ホワイト状況もあり、
歩行動作から恐怖感が生じ、気温により体も固まり、動けなる...
想像は尽きないけど
多分、3人の誰かがついて来れなかったのかも...
と書いたのですが、最初は分岐で赤岩尾根の方にいったのでしょうか、
GPSあればわかるだろうし
アプリではフリーズになって使えないし、雪山の経験値が少ないのかな
気象条件の判断ミスもありますね、無事下山できたから良かったですけど...
鹿島槍で遭難の3人無事、自力で下山【長野】
2日に北アルプス鹿島槍ケ岳で遭難した20代の男性3人は3日午後、山岳救助隊と合流し、現在全員が自力で下山しているということです。
2日午後8時半ごろ、北アルプス鹿島槍ケ岳を下山していた27歳の男性から「視界不良で道に迷った」と警察に救助要請がありました。
警察によると、男性は鹿児島県から来た大学生と大学OBによる3人パーティーで、先月31日に入山し、爺ケ岳・鹿島槍ケ岳を経由して2日に下山予定でした。
3人は2日の夜をテントで過ごし、3日午後、正規ルートに戻って下山を始めました。
午後3時すぎに山岳救助隊と合流し、午後5時15分に無事下山をしました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する