登山用ファーストエイドパックとして持っていこうと考えているものを備忘録として記す。
・ロキソニン ⇒ 2015.10.2 購入
・正露丸 ⇒ 2015.10.2 購入
・芍薬甘草湯(足痙攣用)⇒コムレケア 2016.4.23 購入
・コロスキン ⇒ 不要と判断
・テーピング各種⇒2015.10.2 25mm×1 38mm×1
・包帯 ⇒ 2016.1.30 二巻き
・三角巾 ⇒ 2016.01.31 購入
・創傷フィルム ⇒ 2015.10.2 購入
・サージカルテープ ⇒ 2015.10.3 購入
・ヘモスタパッド
・注射器(傷口洗浄器として使用)
・かゆみどめ⇒2015.10.2 ムヒS かゆみどめ 毒虫さされに効果薄かも
・虫さされ専用の塗り薬【抗ヒスタミン軟膏】
・虫よけ ハッカ油と消毒用エタノールとスプレーを入手すること
⇒2015.10.3 入手作成済み 思ったよりハッカ油がエタノールに溶解しない?
・ポイズンリムーバー
・水虫薬 ⇒ 要らない?長く靴はいて急に痒くなることは想定できるからなあ
・ひる除けスプレー or 飽和食塩水
・保険証の写し ⇒ 2016.01.27 複写完了
・ピンセット
・毛抜き ⇒ 2016.01.31 購入
・医療用ハサミ
・安全ピン ⇒ 2016.01.30 購入 ロック機能付き×4
・チャック付きビニール袋 ⇒ 2016.01.30 購入
・上記収容する簡単なポーチ 2015.10.3 購入
気が付いたら書き足していきます。
ファーストエイドって中身を考えるの楽しいですよね。
靴擦れの水ぶくれの水を抜く針か安全ピンがあったほうがいいと思います。
自分は小林製薬のコムレケア(芍薬甘草湯)をファーストエイドに加えようか悩んでいます。腰痛にも効くらしいので。
コメントありがとうございます。
安全ピンですね。あまり考えたことなかったです。入手しやすいので
リスト化して早速装備することにします。
貴重なご意見に感謝いたします。
本日安全ピンを装備いたしました。
コムレケアについては、効き目がすごいらしいですが、何回も使うと
効き目が薄くなってくるみたいです。
先日塔ノ岳に行った時、同僚が足を攣っていたので、確かにファーストエイド
に入れておくのもうなずけます。私は一年に数回寝ている時にこむら返りが
あるかないかなので、今のところは常備しなくても良いかなと考えています。
でも、貴重な情報です。ありがとうございました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する