ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
hirame
さんのHP >
日記
2013年06月18日 21:03
山菜&きのこ
全体に公開
フキ採り
今日は某所に雨の中フキ採りに行って来ました。
毎年同じ所に行きます。
私はきゃらぶきを毎年作って冷凍して置き半年は楽しみます。
御飯のおかずやお弁当のおかずとしてとても重宝していますね
ただ家に帰ってからフキをタワシで綺麗に洗うのが大変
そして出来上がるまでに数日かかりますが楽しみです
2013-06-05 わらび採り
2014-04-04 サボテンの花
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:582人
フキ採り
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
サク姉
RE: フキ採り
親指の爪が黒くなってる人を見ると
「フキを剥いたのかな〜」なんて思ったりします。
山の幸は手がかかりますが
美味しいので、ほんとあっという間に食べちゃいますね
2013/6/18 21:51
naiden46
RE: フキ採り
フキは好きですが下ごしらえが大変で、皮むきやアク取りなどですが食べる時にはアッとなくなりましすね、
きゃらぶきで冷凍できるとは思っていませんでしたが、スーパーで買って来る時は精々4本ぐらいですから、やはり冷凍出来るほどの量はないですね、
それでも作って手間かけた分(本来は大事に食べるんでしょうが)いただく時にはお茶を飲みながら、いつの間にかなくなっていますね、
お弁当のことが書いてありましたが、中学校の私らのお弁当のオカズも私の中身は鯨のタップリのベーコン・鯨の竜田揚げ・数の子腹が減ったらおやつ代わり用・ホッケの開きが定番なオカズでしたよ、タマゴ!当時は高価な部類だったのです、
2013/6/18 21:59
hirame
RE: フキ採り
sakusakuさん、はじめまして
山のついでですと時間もないし少ししか採れません。
なので毎年フキとワラビは山とは別に採りに行きます。
今回園芸用の手袋を持って行ったのになぜか車の中に置き忘れて
手が汚くなりましたが雨の中で濡れていましたので少しは助かりました。
山菜が好きなればこそ
手が汚れようと....雨が降ろうと....
この時期は出かけてしまいますね
きゃらぶきの出来上がるのが楽しみです。
2013/6/19 5:50
hirame
RE: フキ採り
naiden46さん、はじめまして
随分前に料理好きな同僚に「きゃらぶき」の作り方を教えて貰って以来、市販のフキ(5束)位で作っていましたが山でフキを採るようになってからは毎年採りに出かけてます。
沢山作りますので冷凍庫で保存しますが凍りませんね
山椒の葉やコシアブラも茹でてよく絞りみじん切りにして塩を混ぜ冷凍庫で保存してますがこちらも凍りません。
山椒、コシアブラもフキと同様にお弁当に入れたり
ごはんのおかずに重宝しています
また、フキは油揚げと一緒に炒め煮にも作ります。
こちらはあっと言う間に食べきります。
本当に山の幸に感謝です。
2013/6/19 6:50
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
hirame
6月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
温泉(1)
山菜&きのこ(6)
家庭菜園(2)
トレーニング(2)
未分類(8)
訪問者数
9738人 / 日記全体
最近の日記
雨の中のきのこ採り
長瀞七草寺めぐり
山菜採り
今年もワラビ採りに
ワラビ採り
秋の七草寺めぐり
足慣らしの水沢山
最近のコメント
RE: 今年もワラビ採りに
hirame [05/29 05:57]
RE: 今年もワラビ採りに
yasio [05/28 21:32]
RE: ワラビ採り
hirame [06/11 21:18]
各月の日記
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
親指の爪が黒くなってる人を見ると
「フキを剥いたのかな〜」なんて思ったりします。
山の幸は手がかかりますが
美味しいので、ほんとあっという間に食べちゃいますね
フキは好きですが下ごしらえが大変で、皮むきやアク取りなどですが食べる時にはアッとなくなりましすね、
きゃらぶきで冷凍できるとは思っていませんでしたが、スーパーで買って来る時は精々4本ぐらいですから、やはり冷凍出来るほどの量はないですね、
それでも作って手間かけた分(本来は大事に食べるんでしょうが)いただく時にはお茶を飲みながら、いつの間にかなくなっていますね、
お弁当のことが書いてありましたが、中学校の私らのお弁当のオカズも私の中身は鯨のタップリのベーコン・鯨の竜田揚げ・数の子腹が減ったらおやつ代わり用・ホッケの開きが定番なオカズでしたよ、タマゴ!当時は高価な部類だったのです、
sakusakuさん、はじめまして
山のついでですと時間もないし少ししか採れません。
なので毎年フキとワラビは山とは別に採りに行きます。
今回園芸用の手袋を持って行ったのになぜか車の中に置き忘れて
手が汚くなりましたが雨の中で濡れていましたので少しは助かりました。
山菜が好きなればこそ
手が汚れようと....雨が降ろうと....
この時期は出かけてしまいますね
きゃらぶきの出来上がるのが楽しみです。
naiden46さん、はじめまして
随分前に料理好きな同僚に「きゃらぶき」の作り方を教えて貰って以来、市販のフキ(5束)位で作っていましたが山でフキを採るようになってからは毎年採りに出かけてます。
沢山作りますので冷凍庫で保存しますが凍りませんね
山椒の葉やコシアブラも茹でてよく絞りみじん切りにして塩を混ぜ冷凍庫で保存してますがこちらも凍りません。
山椒、コシアブラもフキと同様にお弁当に入れたり
ごはんのおかずに重宝しています
また、フキは油揚げと一緒に炒め煮にも作ります。
こちらはあっと言う間に食べきります。
本当に山の幸に感謝です。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する