![]() |

秋といえば登山では紅葉の秋〜

世の中では食欲の秋、芸術の秋〜

秋は映画のいい作品が出る季節でもあります
今週のわたしの山曜日は雨予報と用事ありで、久々に映画三昧〜

色々と見たいのがあるのですが、3本見ました〜

・ジェミニマン
ウィル・スミスが好きならOK〜!
シナリオ・展開、微妙です、アクションは凄い箇所もあるのですが…
・マレフィセント2
アンジェリーナ・ジョリーふんする、『眠れる森の美女』のオーロラ姫に呪いをかけたマレフィセントが主人公のダークファンタジーの続編。
続編ですが前回の作品を見ていなくても大丈夫です
ここ最近のディズニー映画は、はっきり言って楽しく、面白いです〜♪
ライオンキングはかなり駄目でしたが…
・ ジョーカー
わたしに取って久しぶりの大当たりの映画です
自分には解釈が難しい部分もあり、何がどう良かったとうまく伝えることが出来ません
キツイ描写のシーンがありR15指定の映画ですが、今伝えるべく映画だと思います
普段から色々な映画を見ますがこういった感じのうったえる系や問う系の映画で過去に大好きだった映画は、「タクシードライバー」「ベティーブルー」「ファイトクラブ」等があります(他にも〜)
ここからはネタバレです ↓
映画の中で難解の部分(腑に落ちない)ところが出てきます
どう解釈するかなのですが〜

ネットで色々と調べまくりました
結果、you tubeで自分の見解に近いレビューがありました
https://www.youtube.com/watch?v=aZmtS4w1n9Q&t=15s
でも〜!
映画の中で、母親はトーマスに助けの手紙…
自分の見解は
母親は自分の息子(アーサー)を認知してくれない父親(トーマス)が強引に養子縁組にし、うけいれらない母親はアーサーをハッピーと名づける、アーサーは母親から虐待を受ける、辛いことを耐えて笑う事でごまかす「笑い病」になってしまったのではと考察します
アーサーは知ってしまった過去、今まで…、母親をどういう気持ちで殺したのかが微妙です…
そして自分も妄想癖…
「善悪も主観!」
いいのも悪いのあなたの捉え方一つ〜!
アーサーは真の喜劇(コメディアン)のヒーローに〜!
最後のシーン〜!
人によりこの映画全体が妄想と〜☆
でもわたしは違うと思う〜!
わたしには綺麗ごと言うカウンセラーを殺して、ワハハと廊下を逃げ廻るシーンと捉えました
この物語はイカれたアーサーがJOKERになったという単純な物語ではありません
政治的でないように、今の世の中に訴える映画だと思います
そしてアーサーの悲しい物語なのです
喜劇のヒーローになったアーサー、階段で踊るシーンは堪らないです〜(*´▽`*)
生き生きとした踊りがいい〜

でもそれをどう捉えるかは、あなた次第〜

makibitoさん こんにちは。
話題の映画デスね。
アーサーがジョーカーになってゆく物語だと思ってました。
深〜い深い映画なんですね。
あんどうさん こんにちわ
話題のジョーカーです〜
単純にジョーカーになって行くのですが、色々な事があって変わっていくという事です〜
単なる狂気のジョーカーになるという訳ではないです
いい映画なので是非〜
いつもコメントありがとうございます〜
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する