![]() |
![]() |
![]() |
本日で雲取山は登り納めです。
午後からは打って変わって冬景色となりました。
雪山トレのため歩荷トレーニング。
ザックにはワカンやアックスが縛りつけてあります。
下山者からは怪訝そうな視線を感じます。
「雪無いですよ?」「ちゃんと雪山装備ですね!」
フフフっ、知ってますよ。
今年は雪が少ないです!
こちとらこんなに背負って今時分から日帰りのピストンです!
ザック込みで20kg前後背負って登りました。
ちょうど2時間で警告板。
すぐ後ろに巻道があるも行き止まりの警告あり。
止めろと言われると行ってみたくなります。
巻道を進むと徐々に道らしきものは消え沢筋に。
涸れ沢の沢筋をつめると出合いに。
そのまま詰めて無理やり登山道に出るのも一興ですがすぐ側の斜面を詰めてショートカットすることに。
だんだん傾斜は厳しくなり手がかりも無くなる。
アックスを前進用に使いやっとの事で登山道に。
途中、斜面に獣道が巻道のように所々あり関心する。
彼らの生活道に遭遇し色々と妄想する。
登山道に出て辺りを確認するも大してショートカットしておらず無駄足でした。
素直に登山道歩いた方が楽だし早い!当たり前か!
でも行ってみたかったんです!
気温は写真の気温計どおり。
駐車場は9時30の時点で車の気温計で0℃でした。
鹿クン達は降りしきる雪の中でも元気に駆け回っていました(^^)
降雪は駐車場まで続いており、奥多摩湖に出ると雨に変わりました。帰りの奥多摩湖の道路では鹿クン達が道端で草?を咥えてアムアムしている微笑ましい光景に遭遇しました。
翌日に自宅より奥多摩の峰々を眺めると、白く雪が積もっているのが一目で分かりました。
本日、雲取山行に入られる方達。
好天の中を嬉々とブナ坂を歩いているのでしょう。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する