ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
> Jean-Le-CricさんのHP > 日記
日記
Jean-Le-Cric
@Jean-Le-Cric
0
フォロー
0
フォロワー
0
友達
プロフィール
ランキング
山行記録
山行計画
マップ
日記
お気に入り
Myアイテム
その他
コミュニティ
友達リスト
ヤマノート
質問箱
Jean-Le-Cricさんを
ブロック
しますか?
Jean-Le-Cricさん(@Jean-Le-Cric)は、あなたの情報が見られなくなり、メッセージやフォローなどの交流ができなくなります。
Jean-Le-Cricさんを
ミュート
しますか?
タイムラインや新着の山行記録などの一覧に、Jean-Le-Cricさん(@Jean-Le-Cric)の情報が表示されなくなります。
Jean-Le-Cricさんをブロックできません
ブロックできる人数の上限(100件)に達しました。
プレミアムプランに加入すると、新たにブロックできるようになります。
ブロックの確認、解除は
こちら
Jean-Le-Cricさんをミュートできません
ミュート機能はプレミアムプラン限定機能です。
プレミアムプランに加入すると、ミュートできるようになります。
Jean-Le-Cricさんの
ブロック
を解除しますか?
Jean-Le-Cricさん(@Jean-Le-Cric)は、あなたの情報を見たり、メッセージやフォローなどの交流ができるようになります。
ミュート
を解除しますか?
Jean-Le-Cricさん(@Jean-Le-Cric)のミュートを解除します。
カテゴリー「未分類」の日記リスト
全体に公開
2021年 04月 23日 16:24
未分類
久しぶりに
久しぶりにログインする。 最後にレコしてからだいぶ経つ。 昨年末長年の夢だったクライミングに恐る恐る取り組み始める。 ビレイしてくれる人もいないのでソロ。 そもそもソロだから始めるのに時間がかかった。 上手く言えないがボルトや残置は使いたくない。 歩きの登山の時からの癖。 だからプロテ
5
続きを読む
2020年 01月 03日 21:12
未分類
2020/1/1 岩との契約
※一般道で寒さのためスマホがダウン。美濃戸口を10時30分頃出発。2時間30分位で行者小屋。昼食・水作り並びにレスト。17時過ぎにアタック。20時頃に行者小屋に戻る。夕飯及び撤収。22時30分頃下山開始。途中何度もシューズを履き直し3時間くらいで深夜1時30分頃に美濃戸口に無事下山。泊まりも想定した
7
続きを読む
2019年 12月 30日 02:17
未分類
両神山 天武将尾根 日帰り 2019/12/29
2019年は両神山に始まり両神山で終わりました! 新しいウェアのチェックも兼ねて雪山トレ! 今回も20kg担いで日帰り! 最低気温-4℃。 急登につぐ急登。 ゲイターブーツは辛かったです! 両神でも清滝小屋周辺や沢に出る頃に鹿君たちに出会いました。遠巻きに変な奴がいるなといった具合で眺め
13
続きを読む
2019年 12月 24日 22:03
未分類
雲取山 日帰り 2019/12/22
今年15回目の雲取山。 本日で雲取山は登り納めです。 午後からは打って変わって冬景色となりました。 雪山トレのため歩荷トレーニング。 ザックにはワカンやアックスが縛りつけてあります。 下山者からは怪訝そうな視線を感じます。 「雪無いですよ?」「ちゃんと雪山装備ですね!」 フフフ
8
続きを読む
2019年 12月 03日 21:14
未分類
雲取山 日帰り 2019/12/01
今週末は先週行けなかった北岳へ。昨晩、就寝前に天気を確認するも明日・明後日はハズレとのこと。残念ながらまたもや中止! 萎えるわぁ〜。 今回こそはと道具の準備や気持ちを盛り上げているのに天候に振り回されるとは。 突っ込んでもいいんだけど天気がいいほうが絶対に良いからなぁ〜。我慢我慢。 吊尾
8
続きを読む
2019年 11月 25日 15:32
未分類
雲取山 日帰り 2019/11/24
今年13回目の雲取山。 9時くらいまでは雨降ってましたね。 登山口に着く頃には予報通り晴れてくれました。 天気がもったのは14時頃まで。あっという間にガスに巻かれしまいました。 本当は夜叉神峠から北岳に入るつもりでした。寝坊したのでいつもコースに...。 今日はゆっくり歩きました。
10
続きを読む
2019年 11月 17日 20:03
未分類
雲取山 日帰り 2019/11/17
今年12回目の雲取山。 本日も快晴です! ブナ坂あたりは15時過ぎるとシカの放牧地となります。 出発が遅いので毎回帰りに遭遇します。 警戒声を発してすぐ逃げる子もいるのですが、毎回キョトンとして至近距離でも逃げない子もいます。良いんだか悪いんだか? 動物好きな人には良いですね。 最近
14
続きを読む
2019年 11月 11日 01:26
未分類
雲取山 2019/11/10 日帰り
11回目の雲取山。 来なけりゃ良かったとは思わせない近くて良い山。 これからも通い続けます。 オレを鍛え、慈しんでくれてありがとう。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー スタート 10:24 ゴール 17:09 活動時間 5:21 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
4
続きを読む
2019年 11月 05日 23:11
未分類
雲取山 2019/11/3 日帰り
諸事情により本日も遅いスタート。 予報によると冴えない天気だと思っていた。 目に写る景色は色鮮やか。 南ア、白根三山が見えて興奮しました。 ボーコン沢の頭あたりから雪が付いてます。 ここから見えるということは現地はたっぷり雪があるのかしら? 池山吊尾根また歩きたいです。 先週歩いた八ヶ
12
続きを読む
2019年 10月 21日 20:47
未分類
両神山 尾ノ内渓谷 2019/10/20 日帰り
台風の爪痕が凄まじく、崩落や土砂により登山道はおろか橋なども流されています。 地元の方が整備し直している様子見られました。 所々で斜面のトラバースや沢を渡るのにルートどりが難儀します。また落ち葉がトラップで急斜面に一面敷きつめられ足元をすくわれます。 ピンクテープや小鹿野山岳会の標識あ
18
続きを読む
2019年 09月 29日 19:36
未分類
両神山 天武将尾根 日帰り 2019/9/29
天武将尾根。 2度目だ。 天理岳まで気持ち長い。 天理岳から間違い尾根しないように。 具体的には説明しない。 尾根上も注意すべき事は沢山ある。 とても気持ちいい尾根だ。 何度か開ける場所があるのだが素晴らしいの一言。 ご馳走さまでした。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8
続きを読む
2019年 09月 23日 23:37
未分類
三頭山 ヌカザス尾根 日帰り 2019/9/22
昨年の年末以来だ。 アップダウンが激しく何度も続くニセピークにウンザリさせられる。 私にとって初登山の因縁の山。 最近は日帰り山行にパッカブルのザックを使用している。登山にもだいぶ慣れてギアを試行錯誤し始めた時期にアタックザックとして購入した。重量190g。山を始めた頃は1.5kgもあるハ
8
続きを読む
2019年 09月 17日 07:57
未分類
雲取山 日帰り 2019/9/15
またもや妻と休みが重なったので山行に誘ってみる。思いのほか乗ってきたので連れて行くことに。 目覚ましは4時にセット。 明け方、月明かりで目が覚める。 諸々の準備をして妻を起こす。 7時少し前に登山口到着。 勝手知ったる雲取山。 気をつけていないとペースが上がる。 時折、妻の様子
13
続きを読む
2019年 09月 10日 01:38
未分類
雲取山 日帰り 2019/9/9
登山口 8:13 奥多摩小屋跡 11:19 休憩 0:36 奥多摩小屋跡 11:52 山頂 12:35 ブナ坂分岐 ? 休憩 ? ブナ坂分岐 ? 登山口 15:11 行き 4:23 帰り 2:36 合計距離: 20.19km 出発標高: 648m 到着標高: 648
15
続きを読む
2019年 08月 26日 21:50
未分類
雲取山 三嶺自然研究路 日帰り 2019/8/25
予定より30分遅かったが久し振りに早朝出発が叶った。 4:30に自宅を出発する。 16号より299号線を北上する。 到着は6:30。 急ぎ支度し歩き出す。 妙法岳分岐を過ぎたあたりから強烈な眠気に襲われる。ふわふわと不思議な足取りだ。横になりたい。気持ちが入らない。とにかく前へ進む
5
続きを読む
2019年 08月 18日 18:39
未分類
雲取山 ナイトハイク 8/17 日帰り
時間切れや見込みでナイトハイクする事はあった。今回のように全行程夜間行動は初。 来週の休みがとれない事を理由に先週までの週末山行は激しいものとなった。 さすがに山行後の疲労感は否めなかった。 今週末は休息日と思っていた。 いざ前日仕事を終えて帰宅して雑用をこなし一息つく。時間は20時前。
20
続きを読む
2019年 08月 12日 23:20
未分類
両神山 中津川 八丁峠 8/12 日帰り
本日は休息日にしようかと思ったが、天気が良いのに家に居るのもどうかと。 先週末・昨日の山行のクールダウンにノンビリと両神山を日向大谷から登ろうと思う。 時間が遅かったが9:30出発。 分かってはいたが連休渋滞。 スマホのナビで両神山と検索する。 途中からどこへ連れていかれるのか不安にな
6
続きを読む
2019年 08月 11日 19:12
未分類
雲取山 8/11 日帰り
登り 2h47 下り 1h56 日差しがさすこともあったが曇っていることが多かった。カンカン照りを想定してきたので肩透かし。 それでも動けばすぐに衣類から汗が滴るほどだ。 本日はトレランが目に付いた。 登りや勾配がキツくなると歩く人たちだと思っていた。登りだろうがずっと走り続けていた一
5
続きを読む
2019年 08月 10日 14:15
未分類
劔岳
8月3日の23時に自宅を車で出発する。SAにて1時間ほど仮眠。6時半過ぎには扇沢に到着。準備を整え足早に改札へ。 下山者とすれ違う。 始発は7:30だったはずだが? 日電歩道への登山口に立つ。 理想的な出だしだ。それでも今回の山行の長丁場を考えると勇足になる。 歩きだしすぐに道
6
続きを読む
2019年 07月 31日 23:46
未分類
続 劔岳
深夜にも関わらず悶々としてます。 体力有り余ってる証拠かな? 週末、劔へ行くモチベーション下がってます。 1万円の価値について考えてしまいました。 究極は山埜井泰史ではなく望月省吾なのかもしれない。でもウーリーはヒマヤラで亡くなった。 好きなように歩いてきた。 登りたいところ
13
続きを読む
2019年 07月 31日 23:04
未分類
劔岳
去年来黒部から劔に抜けるルートに固執して2度失敗している。 1度目は8月に黒部峡谷でズタズタの雪渓に阻まれる。 2度目は11月にやはり黒部側から剣沢へ出て長次郎谷を詰めるも雪渓が切れ落ち頂上を阻まれる。 どちらも手持ちのギアで解決出来た様に思う。 自身の作成するアンカーに自信が持てずラッ
7
続きを読む
2019年 07月 29日 20:20
未分類
雲取山 7/29 日帰り
劔に行く予定が諸事情によりいつもの裏山へ。 8:06登山口。 幾人か登って行く。 いつもそうだが、置いてきぼりの気分になる。 急ぎ身支度を整え8:15スタート。 暑い。木が途切れると強い日差しを感じる。 先行者を追い抜く。 道程は短くないのでペースを飛ばし過ぎないよう気をつける
10
続きを読む
2019年 07月 08日 18:33
未分類
白馬岳 2019/7/7〜8
今回はテントを持参しお菓子まで用意してのお楽しみ山行です。 予報が外れ1日目は雨でした。 昨日は雨で何もかもビショビショ。 濡れた猫のようにペシャンコ。 身体も冷え切りました。 テントの中でブルブル震えてました。 起床すると雲ひとつない快晴! 白馬岳周辺は目を見張るほどたくさん
10
続きを読む
2019年 05月 26日 21:30
未分類
長沢背稜 2019/5/25 日帰り
ヨコスズ尾根から登るのがスマートだが、登り口に民家や集落がある。 棒杭尾根から登ることにする。 日原街道より倉沢林道へ。 道は悪路。 魚留橋でホントに行き止まり。 10:40。スタート。 毎度の事だが取付きを見落とす。 日々、時間に追われている。 面倒なので涸れ沢より直登
7
続きを読む
2019年 05月 19日 14:15
未分類
有間山稜 2019/5/18 日帰り
週末の仕事は朝から寝坊による遅刻と大失態。 その日は一日中振り回され、山行計画どころではなかった。 帰宅しリラックスするがなかなか思いつかない。 山塊は決まっている、奥多摩だ。 奥多摩は自宅から一番近い山塊だ。 低山が多いから日帰り出来るので、トレーニングにはもってこいだ。 でも毎週
2
続きを読む
2019年 05月 13日 00:14
未分類
雲取山 2019/5/12 日帰り
☆通過場所、経過時間、コースタイム→実測 車道出合 9:32 堂所 10:26 1h45→58 奥多摩小屋 11:45 2h15→1h11 山頂 12:21 55→36 ※30分休憩の為出発は12:51頃 堂所 14:15 2h20→1h24 車道出合 15:03 1h15→48
7
続きを読む
2019年 05月 06日 22:21
未分類
白馬三山 2019/5/4 日帰り
★★★★★★★白馬三山縦走:日帰り★★★★★★ 7:40猿倉P→23:13猿倉P (行動時間12h44 休憩時間 1h49) 【猿倉P〜頂上宿舎】 5h40→4h35 【丸山付近⇔白馬頂上】 ?→50 【丸山付近→杓子岳】 ?→1h26 【杓子岳→白馬鑓ヶ岳】 ?→1
10
続きを読む
2019年 04月 21日 00:25
未分類
長沢背稜 2019/4/20
【 トレーニング 】 馬乗馬場〜黒山〜棒ノ嶺〜槙ノ尾山〜長尾ノ丸〜日向沢ノ峰〜桂谷ノ峰〜蕎麦粒山 (ピストン) 合計距離: 17.97km 出発標高: 761m 到着標高: 761m 最高点: 1435m 最低点: 740m 登り累積: 1355m 下り累積: 1375m
8
続きを読む
2019年 04月 06日 19:14
未分類
川苔山 2019/4/6
【 トレーニング 】 計距離: 8.52km 出発標高: 642m 到着標高: 642m 最高点: 1319m 最低点: 616m 登り累積: 810m 下り累積: 782m ザック 5kg 「登り」 1h32 休憩 5 / 0kcal摂取 水のみ200cc山頂にて摂
5
続きを読む
2019年 01月 04日 14:21
未分類
両神山 2019/1/4
【 トレーニング 】 合計距離: 8.99km 出発標高: 722m 到着標高: 722m 最高点: 1684m 最低点: 650m 登り累積: 1370m 下り累積: 1381m ザック6kg 「登り」 2h29 0kcal摂取 休憩 10 避難小屋
9
続きを読む
2018年 12月 23日 21:49
未分類
雲取山 2018/12/23
【 トレーニング 】 合計距離: 20.19km 出発標高: 648m 到着標高: 648m 最高点: 1995m 最低点: 648m 登り累積: 1599m 下り累積: 1599m ザック 5kg 「登り」 3h 200kcal摂取 休憩
5
続きを読む
2018年 12月 15日 20:42
未分類
三頭山 2018/12/15
【 トレーニング 】 浮橋〜中央峰〜東峰〜西峰〜浮橋 合計距離: 11.58km 出発標高: 545m 到着標高: 545m 最高点: 1504m 最低点: 520m 登り累積: 1145m 下り累積: 1167m 「登り 」 ザック 5kg 2h
3
続きを読む
2018年 12月 02日 02:57
未分類
山が教えてくれたこと
山は教えてくれる。 あのルンゼに突っ込んだらその先はどうなっているのか? さらにその先は? 私は真剣に目を細める。 想像すること。 進退窮まったらどうなるのか? 自分の力で何とかなるのか。 脱出できたその後は? パーティーでクラシックルートをやるのは私にだってわかる。ラッ
36
続きを読む
7月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
未分類(33)
訪問者数
5007人 / 日記全体
最近の日記
久しぶりに
2020/1/1 岩との契約
両神山 天武将尾根 日帰り 2019/12/29
雲取山 日帰り 2019/12/22
雲取山 日帰り 2019/12/01
雲取山 日帰り 2019/11/24
雲取山 日帰り 2019/11/17
最近のコメント
各月の日記
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12