![]() |
![]() |
![]() |
先週末・昨日の山行のクールダウンにノンビリと両神山を日向大谷から登ろうと思う。
時間が遅かったが9:30出発。
分かってはいたが連休渋滞。
スマホのナビで両神山と検索する。
途中からどこへ連れていかれるのか不安になる。
白井差など連れていかれたらたまったもんじゃない。
再度検索するも面倒になったのでそのままナビに連れていってもらうことに。
到着。
ココはどこだ。
下山グループに聞いてみる。
着いたのは中津川方面からの八丁峠ルート。
んー。距離や登りがあまりないから物足りないかも。まぁいいや。歩きますか。
12:30、スタート。
八丁は反対側から歩きました。
ココから八丁を目指すのは初めて。
なかなかの急登。
駈けたくなる衝動を抑える。
13:20、八丁峠。
コースタイム通り50分。
地味にアップダウンが続くんだよな。
ノンビリ行きますか。
14:10、西岳。
うーん。なんか疲れる。
白湯を入れる。カロリーを摂ろう。
エイヨウカン、カロリーメイトを頬張る。
家で適当に放り込んだカロリーメイトはプレーン味。乾パンみたいで不味い。
15:15、東岳。
あー、帰ろうかな。さっきから両神山頂と標識あり。いやいやまだ早いでしょ?ニセピークみたいでウンザリする。せっかくなので山頂まで行きます。
15:45、山頂。
行動時間、2h45。まずまず?
菓子パン頬張り、白湯入れて下山します。
東岳過ぎてからありえないくらい下り始めたので道間違いしたのかと登り返す。
地図とにらめっこ。
ヤマケイの地図ダメじゃん!
ラチがあかないのでダメ元で下ってみることに。
正解。
17:41、八丁峠。
ここまで来れば目と鼻の先。
転がるように駆け下りる。
18:00、登山口。
行動時間、1h30。(東岳岳付近の道迷いは除く)
早いんじゃない?
明日から仕事だ。帰ろう。
帰りも観光渋滞。普段は温泉とかケチって入りません。渋滞が嫌で時間潰しと身体がほぐれるかと入湯することに。
大滝の湯?奥多摩のもえぎの湯と一緒。風呂や施設が汚く芋洗い状態でした。
まぁ、でも濡れ雑巾のように汗塗れだったのでかなりサッパリしました。
\800で湯に入れるって実は幸せなことなのかも。
買取?タオル\200やレンタルバスタオル\200は商魂逞しいと思います。
ザック190g
トレッキングポール 296g
雨具 431g (217g 207g)
化繊綿入りジャケット 272g
ストーブ+カートリッジホルダー 77g
ガスカートリッジ 225g
チタンカップ330㎖ 53g
プラティパス 1ℓ ×2 48g
3.296g(ミネラルウオーター込み、トレッキングポールは含まない)
粉末コーヒー 4本
エイヨウカン ×2
カロリーメイト2本入 ×2
塩飴 ×6
菓子パン ×1
ミネラルウオーター 2.0ℓ
スタッフサック 必要数
エマージェンシーグッズ
高原地図
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する