![]() |
4:30に自宅を出発する。
16号より299号線を北上する。
到着は6:30。
急ぎ支度し歩き出す。
妙法岳分岐を過ぎたあたりから強烈な眠気に襲われる。ふわふわと不思議な足取りだ。横になりたい。気持ちが入らない。とにかく前へ進むよう自分を叱咤する。
霧藻ヶ峰に到着。
売店には美味しそうなドリンクが並んでいる。
コーヒーも淹れてくれるらしい。
残念だがお金を置いてきてしまった。
棚に綺麗に並べられたドリンクが印象的だった。
次はどこを目指して登っているのか分からない。
最終的に雲取山を目指している事は確かだ。
登りが続く。
よくある事だ。後5回は登らされるんだろう?
知ってるよ。もうこんなことくらいじゃ根を上げないよ。
白岩山の肩。
少し休憩しよう。水分も摂らなくては。カロリーメイトを齧る。
プレーン味か?いつもと味が違うな?体調のせいかな?
まだ半分も歩いていない。
さぁ、歩くとするか。
大ダワ。
芋ノ木ドッケを過ぎた辺りから緑が美しく目に映る。
ドッケとはどんな意味だったか?
思い出せない。
枝を踏む音がする。
メス鹿。
逃げない。
こちらを凝視している。
どうやら子供がいるらしい。子鹿はのんびり草を食んでいる。親鹿は私からいっときも目を離さない。親に人も鹿もないんだな。
女坂?男坂?
迷わず勾配の楽だと思われる女坂を選ぶ。
雲取山荘。
少し休んでから山頂を目指すか?
いや食事にうってつけの椅子とテーブルがあるじゃないか。昼にしよう。お楽しみにラーメンを用意した。あ、箸を忘れた。忘れないようにしようと思っていたのに。
2人組の若い登山者が降りてくる。ダメ元で聞いてみる。気持ち良く余った箸を譲ってくれる。
ありがとう。
食事を済ませると横になりたい衝動に駆られる。
まぁいいか。少し休もう。
おっと、どれくらい寝てたんだ?
山頂に行かないと。
何のために?
面倒だ。
ココから引き返したい。
でも後悔するな。
行きますか。
山頂より折り返し、白岩山の肩。
思ってた以上に身体にダメージ出てるな。
石に腰掛ける。
すぐに虫がまとわりつく。
汗の匂いを嗅ぎつけるのか?
コーヒーを淹れ、一服入れる。
あと半分くらいだな。
先を急ぐ。
霧藻ヶ峰。
小屋番の親父さんと昼の若者が談笑している。
箸、ありがとう。
先を急ぐ。
三峰神社バス停に戻る。
観光客でごった返している。
駐車場も一杯だ。
数珠つなぎで車が登ってくる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ザックウェイト5kgくらい = 米袋5kg
【タイム】
三峯神社→雲取山
自己タイム 3:52
コースタイム 5:20 (1h28)
雲取山→三峯神社
自己タイム 2:38
コースタイム 4:25 (1h47)
【持ち物内訳】
ザック(デイバックタイプ) 190g
背面中空パッド 90g
トレッキングポール 296g
ヘッドランプ 174g
雨具 431g (217g 207g)
化繊綿入りジャケット 272g
ストーブ+カートリッジホルダー 77g
ガスカートリッジ 225g
チタンカップ330㎖ 53g
プラティパス 1ℓ ×2 48g
3.560g(ミネラルウオーター込み、トレッキングポールは含まない)
粉末コーヒー 4本
エイヨウカン ×1
カロリーメイト2本入 ×4
塩飴 ×6
菓子パン ×1
インスタントラーメン ×1
ミネラルウオーター 2.0ℓ
スタッフサック 必要数
エマージェンシーグッズ
高原地図
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する