![]() |
合計距離: 8.99km
出発標高: 722m
到着標高: 722m
最高点: 1684m
最低点: 650m
登り累積: 1370m
下り累積: 1381m
ザック6kg
「登り」
2h29
0kcal摂取
休憩 10 避難小屋にて0kcal摂取
「下り」
1h30
休憩 10 避難小屋にて200kcal摂取
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
登山道入口までの車道は雪無し。路面凍結無し。
登山口入口の民家の生垣からガサゴソ...
山で今年はじめて会ったのはカモシカでした。
登山道の雪は無いに等しい。路面凍結は弘法の水場周辺くらい。しかし路面いっぱいにスケートリンクのよう氷が張り出しているので転倒注意。膝など打ったり捻挫したりするリスクがあるため、出来ることなら上や下から巻いて通過しましょう。
水場は凍結防止のため止水されています。弘法の水場も凍結。補充がきかないので水分は帰りの分も忘れずに持参して下さい。避難小屋周辺に雪はありません。テント泊の方も必要分の水を持参して下さい。
最近、トレッキングポールを投入。低山のトレーニングでは今回が初の使用となる。しかしタイムは劇的に伸びず。ペアで600gあるためか重さを感じる。落ち着いて考えれば荷重移動に推進力がプラスされ急勾配でペースダウンせず登りきることが出来た。
急き立てられるように焦っていた。
登りの休憩より頂上アタックする際に、行動食をデポした避難小屋の水場に置き忘れる。
「注意しなくては。」
「将来、怪我や道迷いにつながる。」
本日は雲一つない快晴。
頂上にて山を望む。
富士、八ヶ岳、北アルプス、浅間山...
一番印象的だったのは浅間山。
群馬の人はアサマ、アサマって呼びますよね?
今日そんな気持ちになりました。
下りの際はトレッキングポールを竹竿のごとく伸ばし、膝や腰の疲れを溜めないようにと気を配る。下山より明日以降の体へのダメージが気になる。前回の両神では膝も腰も後日痛めつけられましたから。
とにかく新年早々山に行けたことに感謝です。
「2019年 あけましておめでとうございます」
カモシカ、クマワシ、キジの親子、リス
新年出会った皆さん
今年もよろしくね!
追記
下山すると駐車場には10台くらい駐車してあった。皆さん山が好きですねー(^^)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する