![]() |
![]() |
![]() |
8:06登山口。
幾人か登って行く。
いつもそうだが、置いてきぼりの気分になる。
急ぎ身支度を整え8:15スタート。
暑い。木が途切れると強い日差しを感じる。
先行者を追い抜く。
道程は短くないのでペースを飛ばし過ぎないよう気をつける。
9:09堂所。
9:41登山者に手厳しい張り紙の分岐。
10:10ブナ坂。
富田新道に入ってみる。
東の巻道行ってみる。
先週の石尾根縦走の巻道気分で入ったのが大間違い。タイムロス。今回は雲取山頂まで2時間半切れたというのに...。
望んでもいないのに雲取山荘到着。
白湯を淹れて、菓子パンを頬張る。
時折雷が鳴り始める。大粒の降雨始まる。
いそいそと広げたザックを片づける。
11:27田部重治レリーフ。
11:55富田治三郎レリーフ。
12:07雲取山頂。
天気も良くないし雲取山荘でお昼とったのでさっさと降る。
雲取避難小屋。
追い抜いた幾人もの登山者が憩っている。
自分も何となくお茶にする。
コーヒー淹れる。
ソロのママさんハイカーとしばし談笑する。
真剣な表情で地図とにらめっこしている。
あわせてバスの発着など登山メモも見ている。
以前は子供と登っていたらしい。
家族って大切だよなぁー。
「大切な人のためにきちんと帰る。」
懐かしい...。
自分は山登り始めた頃、単独登山は何かあったらといろいろ気にしていた。
帰りは鷹ノ巣・六ツ石経由で帰ってみたいと言っている。本人は雷が気になっているらしい。予定通りピストンで帰ると言っていた。
ブナ坂分岐で一服入れてると彼女が降ってきた。
やはり鷹ノ巣方面へ行くらしい。
自分も支度して降る。
?
小袖前後で拳大くらいのカエルと出会う。
何か得した気分だ。
14:44登山口着。
今回も何事も無く無事下山出来ました。
ありがとうございました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する