![]() |
馬乗馬場〜黒山〜棒ノ嶺〜槙ノ尾山〜長尾ノ丸〜日向沢ノ峰〜桂谷ノ峰〜蕎麦粒山
(ピストン)
合計距離: 17.97km
出発標高: 761m
到着標高: 761m
最高点: 1435m
最低点: 740m
登り累積: 1355m
下り累積: 1375m
ザック 5kg
「登り」4h45→2h43 ※)休憩は含まず
50号鉄塔にて10分休憩
水200cc/200cc
アミノサプリ
山頂にて20分休憩
水200cc/コーヒー100cc
えいようかん1本、カロリーメイト2本
「帰り」3h45→2h39 ※)休憩は含まず
棒ノ嶺に15分休憩
水500cc/コーヒー100cc
アミノサプリ、えいようかん1本、カロリーメイト2本
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
登っては下り、登っては下り。
久しぶりに弱音吐きました。
酉谷山まで計画していました。
50号鉄塔手前あたりから脚が悲鳴をあげ、後日の仕事の心配が頭をよぎる。2時間くらいで日向沢ノ峰までと思っていたが、いつまでたっても着かず。
50号鉄塔で大休止。寝転んでしまいました。
脚の疲れを取るために水分とアミノサプリを摂取。
しばらく急登を登るとやっと日向沢ノ峰付近の分岐。蕎麦粒山が見えます。山頂までは一度下ってから登り返してさらにもうひと登り。ピストンなのでアレをまた降りて登り返してくると思うと、ココで引き返したくなります。
到着です。
数年前に初めて来た時は鳥屋戸尾根からでした。
関東平野を眺めつつ一服したのが懐かしい。
今日は棒ノ嶺の先まで戻らなきゃいけないので休憩もそこそこに下ります。
いやー、苦しかった。
肩で息して、何度膝頭を掴んだか。
脚が痙攣しそうだったのでゆっくり歩く事しか出来ず。登り返すたびに棒ノ嶺を想い、ガッカリする事の連続。誰もいない棒ノ嶺で一服させていただき、無事戻ってきました。
蕎麦粒山で水を分けてくれたお兄さん。
ありがとうございました‼
棒ノ嶺で浴びるようにいただきました。
帰って改めて調べましたが明確な定義はないらしいですが芋木ノドッケから天目山(三ッドッケ)のあたりを長沢背陵と呼ぶらしい。
という事は取り付く事も出来ていないらしい。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する