![]() |
アップダウンが激しく何度も続くニセピークにウンザリさせられる。
私にとって初登山の因縁の山。
最近は日帰り山行にパッカブルのザックを使用している。登山にもだいぶ慣れてギアを試行錯誤し始めた時期にアタックザックとして購入した。重量190g。山を始めた頃は1.5kgもあるハーネスのしっかりした30ℓのザックを使っていた。振り返るに微笑ましく思う。大した荷物も入っていないのに肩や腰が痛いと嘆いてイヨ山に行くのがやっとだった。
下山していてふと気づく。
山にかけられるお金は限られている。
自分はアルパイン志向だったはず。
背中に5kgのパッカブルザック。
足には2kgのアルパインシューズ。
必要なものは決まっているんじゃないのか?
記録によると昨年は登りを休憩無しで2時間30分前後で登ったらしい。本当か?
確か下山する頃には下半身を使いきり辛い下山だったはずだ。
今回はセーブ気味に歩いた。始めは転がるように下っていたが鶴峠分岐で思い直し自重した。
あらためて登っていて思った。
それぞれの区間を思った以上に長く感じる。
急登や登り返しはこんなものかと登る事が出来るようになっていた。
下山ではイヨ山を下り始める頃にやはり足腰に疲労が出始める。
大きな収穫は急登や登りの歩き方に発見があった。身体に負担をかけずにペースを落とさず登る方法。
登っている時に甲斐駒ヶ岳の黒戸尾根を思い出した。感覚的に三頭山の1.5倍くらいか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
活動時間 4時間57分
6:10 浮橋
6:23 登山口
7:22 イヨ山
8:11 ヌカザス山
9:06 入小沢の峰
9:50 西峰
9:54 中央峰
9:58 東峰
10:24 入小沢の峰
10:36 ヌカザス山
11:14 イヨ山
11:38 登山口
11:54 浮橋
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
浮橋〜中央峰〜東峰〜西峰〜浮橋
合計距離: 11.58km
出発標高: 545m
到着標高: 545m
最高点: 1504m
最低点: 520m
登り累積: 1145m
下り累積: 1167m
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ザック
emergencyグッズ
雨具・防寒着
ストーブ・ガス缶 大 使いかけ
カートリッジホルダー・チタンカップ
インスタントラーメン
菓子パン
水 1ℓ
ポカリスエット 1ℓ
トレッキングポール ×1
total 5kg
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する