![]() |
四国の三百名山7座巡りで、GW4日目は稜線の美しい伊予富士に登りその登山動画を作りました。
好天に恵まれ、笹原の美しい稜線の頂上から石鎚山、瓶ヶ森、笹ヶ峰などの山並みや瀬戸内海が綺麗に見渡せました。UFO撮影情報からその名前がついたというUFOライン沿いの登山口から登り、最初の急登を我慢すると美しい笹原に出て、気持ちの良い稜線歩きを満喫できました。UFOライン沿いの伊予富士直下に最短コースがありますが、稜線歩きの醍醐味を味わい、かつ短めコースとなると今回の寒風山登山口からのコースはオススメです。
四国にある九つの三百名山全部(日本百名山の2座は2011年に登頂済)を登っての感想は、四国の山は美しいなだらかな稜線が続くところが多いので、山小屋かテン泊で長距離縦走をしたら随分と楽しそうだということです。笹ヶ峰の丸山荘で一泊して焼肉晩御飯が食べられたら幸せ(村上春樹の言う小確幸)ですね。
伊予富士周辺には、石鎚山から続く瓶ヶ森などがあり、さらには別子銅山の遺跡や東赤石山などの赤石山系まで繋げられるので、合わせていくつかでも登ると良さそうです。今回は、東赤石山、笹ヶ峰、伊予富士、瓶ヶ森と点で登ったのでちょっともったいなかったです。
四国にはところどころ酷道や狭い林道があり、アクセスには気を使いました。2014年に車遍路で八十八ケ所めぐりでも時々苦労したことを思い出しました。アクセス難易度を減らすためには、少なくとも伊予富士最短コースと瓶ヶ森か伊予富士最短コースと笹ヶ峰をセットで1日で回ると良いと思います。
好天に恵まれて、良かったですね!
山頂付近は「アケボノツツジ」(関東で言う、アカヤシオ?)です。
以前、「西赤石山」まで見に行った記憶が蘇りました(感謝)
拙い動画をご視聴いただきありがとうございます。
好天で見晴らしよく鳥のさえずりにも元気付けられました。
アケボノツツジですか。花の名前は弱いので助かります。
下山時に駐車場にいたおとうさんから上の方の花の状況を尋ねられましたが、
地元の方々も楽しみにされているのがよくわかりました。
西赤石山はツガザクラの季節とかも良さそうですね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する