![]() |
四国の三百名山7座巡りで、GW5日目は登りやすくて360度の大展望を楽しめる瓶ヶ森(かめがもり)に登りその登山動画を作りました。
好天に恵まれ、笹原の美しい高原風な頂上で石鎚山、伊予富士、笹ヶ峰などの山並みや西条市街の先に瀬戸内海が綺麗に見渡せました。UFO目撃情報からその名前がついたという天空ロードとも称されるUFOライン沿いの登山口から登り、石土蔵王権現を祀るという男山(おやま)を経て大草原と言えそうな石土山大権現女人道と書かれた祠を祀る女山(めやま)に至りました。とにかく見晴らしが素晴らしく、隣の西黒森の迫力が印象深かったです。
九つの三百名山全部(百名山の石鎚山、剣山は2011年に登頂)を登っての感想は、四国の山は美しいなだらかな笹原の稜線が続くところが多いので、山小屋泊かテン泊で長距離縦走をしたら随分楽しそうだということです。山小屋泊なら焼肉が食べられるという噂の笹ヶ峰の丸山荘に泊まってみたいです。石鎚山には少し遠いながらも山荘しらさはカフェなども併設して綺麗な施設で良さそうです。テン泊なら瓶ヶ森の避難小屋近くに泊まって朝日と夕陽を思う存分眺めたいです。当時世界最大規模の産出量を誇った別子銅山遺跡や日本初の鉱山鉄道の廃道見物と天然記念物の銅山峰のツガザクラ見物を兼ねて、新居浜の夜景が美しそうな西赤石山近くの銅山峰ヒュッテ(旧駅舎)もいいかもしれません。
瓶ヶ森周辺には、少し距離はあるものの石鎚山、UFOライン沿いに美しい稜線でつながる伊予富士や笹ヶ峰が連なり、さらには別子銅山の遺跡や東赤石山などの赤石山系まで繋げられるので、合わせていくつかでも登ると良さそうです。今回は、東赤石山、笹ヶ峰、伊予富士、瓶ヶ森と点で登ったのでちょっともったいなかったです。
ところどころ酷道や狭い林道があり、アクセスには気を使いました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する