![]() |
![]() |
怖いもの見たさで図書館に予約を入れました。
貸出可能になったので取りに行くと。。。
\(◎o◎)/!表紙が違う!!手に取る前から気持ち悪い。
しかし、やはり借りません。とも言えず。。。( ;∀;)
しばらく放置していたが、読むことにした。
私が今まで見たことがあるのは「クロゴキブリ」と「チャバネゴキブリ」だと思っていたが、明らかに、この2種類は形が違うのです!!
チャバネだと思っていたのはクロの幼虫だったんだ〜と思いました
。
そして・・これもゴキブリなの?と思うような形のもいる。
山歩きの最中、なんだろコレ?と思っていたのは、ゴキブリだったのかも。。
さらに「ルリゴキブリ」という名前のもいるではないか!!
瑠璃色だからと説明にはあったけど。。多少、青みがあるような。。。
このルリを見つけられる難易度は★3つ(笑)
ゴキブリがどのような場所で活動しているのかを知るには、やはり屋外での観察や採集するのが一番です。
いきいきと生活をする彼らにせひ会いにいってみてください。
とも書かれていた。
なんとなく。。。親しみを感じる文面(^^;
友達にこの本の話をしたら、友達の旦那さん、息子さんは素手で触れると言う(゜o゜(゜o゜(゜o゜)
旦那さんは子供のころ、ゴキブリホイホイに入っているのを取り出し、兄弟でゴキブリレースという遊びをしていたらしい。
(どんなレースや・・・)
強者だ。。。
ちなみに書店で並んでいるときは写真1のカバーが付いているらしい。
出版社の細やかな気遣いですね〜〜
ゴキ本♫
カバンに入れていつでも読める様に持ち歩いています〜
もちろん!
触る時は素手です!!!!
( ̄(エ) ̄)ノ_彡☆バンバン!
キノコ狩りの最中など、近くにいそうですよね。
カバンに入れて、いつでも。。。でも、開く場所を考えないと
え???その本・・・ということになりそうですね(*_*;
触るときは素手ですか〜。
家の中でみるクロは、あの動きが気持ち悪さをアップしているような気がしますね(笑)
私が手に取ってみたのは表紙カバーであって、ホントの表紙は迫力ありますねー。
近所の図書館で検索したら見つかったので私も借りてみます。
台所で見つけても丸めた新聞紙で叩きつぶすのではなく、手で摘まんで外に出してあげるようにしてあげたいです。
表紙を見たときは、驚きました。違う本が来ちゃったよ。って思いました(^^;
手で摘まむことが出来たら、もう仲良しですね(笑)
しかし、実際に見たら、やっぱり摘まむのは難しそうですよね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する