![]() |
![]() |
![]() |
第60回湯の丸スキー大会 2023年3月5日
還暦になった記念に20年ぶりにこの大会に参加した。初めて出たのが23才の時だと思うから37年前になるかな。それから10回以上出ていると思う。
ヘルメットとレーシングウェアは当時から使っていた物を使う。自分のスキー板はもう長くて重くて乗りこなせないので処分してしまった。息子が小学校レーサーの時、使っていた長さ150センチのスキーを使う。
昔は20代の選手たくさんいて、小学校もわんさかいたけど今は寂しいね。今回は50才代の部が一番多くて36人、わたスキ世代だね、自分の60代の部は32人のエントリーでした。
最近はゲレンデスキーよりバックカントリーの方が多くて、10年でゲレンデスキーをするの10回以内しか滑っていない、完走出来るか心配だったけど、なんとかなるものです。
昔取った杵柄ですね。
競技時間が短いので一発勝負、緊張する。スタート音が鳴り出す、その瞬間がたまらない。ポールから随分遠い所をスキーを横にしながらただ滑り降りただけで終わってしまった。シニアの部、28人完走で21位でした。一瞬に終わる分、達成感と爽快感はハンパない。
久しぶりに湯の丸スキー場の友達と会えた。古い友達は自分が元草レーサーてことを知っているけど、最近知り合った友達は自分がそこまで滑るとは思わなかったみたいで出ることに驚いていた。
この日一番嬉しかったのは、朝受付をしてビブを受け取り自分の番号が分かったのでFacebookへ、友達の皆様、ビブ150番なので私の滑っている所を写真に撮ってメッセンジャーに送って下さい。とお願いしたら、滑り終わってウェアをスタート地点に取りに行ったらスマホに今滑った写真が送られていて、感激しました。10人以上Facebookで繋がっている友達が湯の丸スキー場へ来ていると思うけど、皆さん大会運営の仕事中なので無理にお願いできないなと思っていました。本当にありがとうございました。
私の趣味は山歩きとマラソン、それとバイク。スキーはお金の掛かるスポーツでして、マラソンは道を走っていればタダですけど、スキーはリフト代が掛かります。大会は競技時間が短かくてエントリー費用が3000円です。
でも、1日掛けてその1本に掛けると思えばマラソンも同じですか。
私は趣味が多くて他にもやりたい事があるので、これからもゲレンデスキーを年に1回ぐらい楽しみながら、10年後に70才代の部があれば出てみようかななんて考えています。
毎回走って、基礎体力を付けておけば、たまに大会に出てもなんとか完走出来ます。皆さん運動する習慣を付けて健康に過ごしましょう。
(1枚目の写真は購入した写真です。)
な実績がおありでしょうか?
こんばんは!
社会人になってからスキーを始めて、SAJ1級取ってから草大会に出るようになって特に実績はありませんよ。悔しい思いの方が多いですね。今は同年代に比べてメタボでは無いし、フルマラソンに向けて毎日走っていますので、スポーツ出来る体を維持しています。
10年以上はレーサーしてましたが、ふっと辞めたくなりました。(過去日記、参考まで)
まあ、クライミング初めて、ロープを握ったことが一番の原因だと思っています。
https://www.yamareco.com/modules/diary/73693-detail-116395
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する