ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > こまりくさんのHP > 日記
2019年03月10日 12:51未分類全体に公開

子供の頃の遊び

「昭和回顧録」シリーズで、子供の頃の遊びに付いて、書こうと思います。

子供の頃は、おもちゃなんか買って貰えるはずも有りませんから。
全て、自作です。一番したのは、近所の農業用溜め池での、鮒釣りですね。釣り道具なんか、買えませんから竹藪で釣り竿に向いている、竹を切り出し、使用していました。糸は、凧糸でウキはすすきの軸です。針は、針金を使い加工していました。餌は、ゴミ捨て場で、ミミズを探して使いました。それでも、十分釣れましたから。

後、竹馬や竹トンボ、竹で作った「竹鉄砲」です。玉は、龍のひげという、植物の玉です。竹トンボは難しく、親父に教わっていました。私が作成した物は、中々旨く跳ばす、親父の物は軽く10m位は飛びました。

遊び道具を作成する為に、親父の鎌や鉈は何時でも使えました。普通、刃物は危ないから使うなと、言われるんですが、親父は「刃物は、正しく使えば、便利なもんや」「使い方を間違うと、怪我をする」「多少怪我しても、次回から気を付けるでええんや」と言うのが、口ぐせでした。

今の時代は、子供に「カッターナイフ」等、危ないからと使わせない時代ですが、当時は、台所の包丁なんかも使っても、怒る事は有りませんでした。今でも、りんごや柿、梨の皮剥きは得意です。

こんな、格言があります。「瓜は、長者に剥かせ、梨は乞食に剥かせ。」瓜は、皮が厚く、薄く剥くと食べれません。厚く剥く金持ちが良いと。反対に、梨は皮が薄く、貧乏人に剥かせると、無駄が無いと言う意味です。

当時、ゲームボーイやファミコンなんて有りませんから、遊び道具はすべて、その辺に有る物で作っていました。鉛筆も鎌を使用して、削っていました。勿論、鉛筆削りも有りませんから。

私は、良く兄貴に「遊びに行くなら、僕も行く」と言っていたんですが兄貴は「お前が来ると、邪魔やで、付いて来るな」と連れて行ってくれませんでした。私は、近くに男の同級生が居ませんでしたので、年下の子供らと遊ぶしか有りませんでした。

年下の子供達にも、竹鉄砲は沢山作ってあげました。とても、喜ばれました。昔、私に作って貰ったと覚えている子も未だにいます。

昔は、お金が無くても、工夫次第で幾らでも遊び道具は作れるもんです。空き缶を使った、遊び道具も色々作りました。もっと色々と沢山有るんですが、今回は、懐かしい子供の頃の遊びに付いて書いてみました。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:303人

コメント

RE: 子供の頃の遊び
こんばんワン!

「昭和回顧録」
いつも楽しく拝見していマス♪
で、昭和は良かったなと♪
まだまだ、お話を聞かせて下さいね♪
2019/3/10 17:45
RE: 子供の頃の遊び
shippokuruさん、こんばんは。

お世辞でも、そう言って貰うと嬉しいですね☺️

私も、ワンちゃん🐕の成長過程を写真で拝見させて貰い、いつも楽しみにしています。我家は、にゃんこ🐱の「ももこ」一匹ですから。

15歳位の「おばあちゃん」にゃんこですけれど。

プロフの写真は、少し前の写真ですが。コメント、ありがとうございます。
2019/3/10 18:03
RE: 子供の頃の遊び
こんばんone。
わたしは弟と紙相撲を作って遊んでいました。東西すべての力士を作って、起重機朝潮は大きく、潜航艇岩風は小さくつくりました。上手投げやはたき込みの技もありました。番付けや星取表もある本格的なものでした。
昭和に生まれ、平成の修羅場をくぐって来ましたが、次はどういう年号になるのでしょうか。
次回の回顧録を楽しみにしていますニャン。
2019/3/10 18:08
RE: 子供の頃の遊び
maasuke1さん、こんばんは。

紙相撲ですか、私はしませんでしたね。中々、通な遊びですね。

家の両親は、プロレスが大好きでしたね。「力道山」時代ですから。冬場なんか、プロレスに力が入り、TV中継が終わった頃には、炬燵が移動していた位でしたから。「力道山」が亡くなったニュースも、良く覚えています。

最近では、「デストロイヤー」さん、の訃報が報道されてましたね。

平成の後、どんな年号になるのか分かりませんが、各差が有るのは、昔も今も同じですが、お金が無くても、希望が持てる時代になって欲しいと願うばかりです。

コメント、ありがとうございます。
2019/3/10 19:04
RE: 子供の頃の遊び
今晩はkomarikuさん。
懐かしい遊びですね。
缶蹴り、ベーゴマ、ペタ(めんこ)、釘刺し(五寸釘を土に刺して囲んでいく遊び。うろ覚えです)、竹とんぼ、竹馬、馬乗り、杉鉄砲、紙鉄砲、水鉄砲等色々な遊びがありましたね。
今の子供たちと違って外で遊ぶ遊びがほとんどでしたね。
2019/3/10 19:06
RE: 子供の頃の遊び
oniken13さん、こんばんは。

懐かしいですね。釘刺しは、自分も良くやっていました。今みたいに、殆んどの場所が舗装されていませんから。

空き地や神社の境内で、やっていた記憶が有ります。めんこや独楽回し、杉鉄砲もやりました。(少し、細い竹を加工して)後、「メジロ」取りもやりました。とりもちを木に巻いて、おとりをぶら下げて。メジロが寄って来るのを待つんです。

今の時代は、余り外で遊ぶ子供達の声を聞く事が少なくなって来ましたね。

やはり、TVゲームなんかを、やっているんでしょうね。

私達の時代は、縦の繋がりも多く、上級生から下級生まで、一緒に遊んだ記憶があります。良く、下級生の面倒も見てましたから。いい、時代でした。

コメント、ありがとうございました。
2019/3/10 19:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する