|
|
|
私が運転していて、後ろの車が凄く詰めて来る事が多いと感じます。
(法定速度プラス10km位で走っていても)私が、急ブレーキを掛けたら確実にお釜を掘られる位です。何故、そんなに急ぐんでしょうか?
私は、広い道路では、なるべく左に寄り、先に行って貰いますが。追い抜きした車は、次の車にも、接近して走行しています。絶えず、ストップランプが付くから分かります。もっと余裕を持ち、ゆっくり走行したら良いのにと、思います。
また、私が本線を走行している時、細い道路から凄いスピードで来る車も見受けられます。一旦停止のラインがあるから、確実に停止しなければならないのに。私の方が、(あの車、本当にとまるんかな?)と思って、スピードを緩める事もあります。
私が住んで居る所は、田舎ですから、たまに軽トラックの「おじいちゃん」が道路の真ん中を30km位で、悠々と走っている場合も有ります。
車間距離を詰めて運転すれば、追突事故の危険性もあり、車の燃費も悪くなります。もう少し、ゆっくりと走りませんか?
(そういう人は、燃費何て考えないか?)
グレー君🐱🐈
こんにちワン!
車間をとらない、横道から猛スピード、あるあるデス。
急いでいるのか、心に余裕がないのか。
と、乗っている車種にもよるカモ。
軽に乗っているのデスが、よく車間を詰められマス^^
安全運転を心がけたいデスよね♪
shippokuruさん、こんにちは。
道路は、皆さんが利用するわけで、あなた一人の道ではないですよ‼️と言いたくなります。
軽だと、余計に「どけ、どけ、邪魔なんだよ‼️」と思っている、ドライバーもいるみたい。
しかし、一旦事故を起こせば、相手に対しても自分も取り返しが付かない事になる事を考えて欲しいなと、思います。
こちらは午前中、少し雪が降っていました。寒いはずです。
「くるみちゃん」「雫ちゃん」元気にしていますか?では、また。
先日、いなべ農業公園に行った時に
思ったのですが、このエリアの一般道の
スピードレンジが極端に低いですね?
50キロ制限に40キロから
60キロ弱くらいでしたが。。
道の感じだと他所だと70キロくらいが普通で、
岡山の山奥に行くと80キロをゆうに越えます。
他地域から来る人間は目的地を急ぐので、
どうしても煽り気味になるのでしょう。
他所ならそれで前走車が譲るのですが、
この地域の車は一台として譲ってくれない
のも地域性でしょうね、。
道路交通法27条第2項を持ち出すまでもなく、
速い車が後続から追いついてきたら、
進路を譲って欲しいものです。
k-yamaneさん、こんにちは。
地元の人は、余り飛ばさないと思います。他県の人が走る場合、結構スピード出しますね。
R306とかR365なんか、道路幅もあり結構走り易い国道ですから。
でも、やはり「ゆっくり、走ろうよ‼️」と自分は、なります。国庫金に寄付はしたく有りませんから。
安全運転で、お願い致します。それでは、また。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する