|
![]() |
![]() |
以前、山レコの楽しみ方にも書いたんですが、山行レコを拝見していて皆さん、草花の名前が詳しく記載されていますね。
私は、赤ヤシオ、白ヤシオ、石楠花、福寿草、三つ葉つつじ、タニウツギ、ベニドウダン、サラサドウダン等位しか知りません。それで、これからの山行で草花の名前を少し知りたいと思ったんです。
登山道の横にひっそりと咲いている草花も必ず名前が有ります。
草花の名前を知る事で、これからの山行がより楽しめると思います。
色々な図鑑が売っていたんですが、A4サイズの大きな物は、ザックに入れたままで、取り出すのが面倒だと思いポケットタイプにしました。
これなら、直ぐ調べられると思いましたから。もし、解らない草花があったら、帰宅後、写真をみて調べたらいいかなと。しかし、どうも花の写真を撮るのが下手くそで
上手く撮れません。今のコンデジは、マクロ機能も付いているんですが、「取説」を全く読まない、いい加減「おじさん」ですから。ちゃんと説明書を読まないと、ダメですね。
これからは、暖かくなり色々な花を楽しめる時期と思います。一つでも覚えていけば良いかなと、思っています。これからは、山行もより一層楽しみだなー。
komarikuさん こんにちは。(*^ー^)ノ♪
タイムリーな日記ありがとうございます。
昨日は時折雪の降る高尾山に行きまして、個人所有のお山を解放したカタクリ群生地に行って来ました。( 〃▽〃)
そのお山に綺麗な椿が咲いていまして、写真に撮りましたが、ナンと言う椿かなぁと思っていたところ、日記の写真に答えがありました。(*^▽^*)
オトメツバキ!(*´∀`)
スッキリ!(*^▽^*)
ありがとうございました。(*^ー^)ノ♪
yokohamanori3さん、こんにちは。
そうなんですかー、それは、良かったですね。何か、わからないと「スッキリ」しませんもんね。
たまたま、内容を紹介するページを撮ったんですが、綺麗な薔薇みたいな椿やなと、思いまして。
これで、貴方も「花博士」になれるよ‼️まだ、速いか?ですね。
それでは、また。失礼しました。
こんにちワン!
ワタシもお花の名前はさっぱり^^
ポケットタイプなら、ハイクにもいいデスね♪
これからの季節、お花が元気になるから、
ご購入した図鑑が大活躍シマスね♪
shippokuruさん、こんばんにゃ。🐈
そうですね。最近は少し冬に戻った感じで寒いですね。
でも、後1週間で4月なんですね。
月日が経つのは、早いものですね。
暖かくなったら、出来るだけ山行したいと、思います。
これからは、私のレコにも、草花の名前が載るかも❓️
折角、購入したのに、活用しないと、勿体ないですからね。
「🐷に真珠」「🐱に小判」にならないように、したいと思います。
暖かくなると、「くるみ」ちゃんや「雫」ちゃんを連れ出し、近場でもお散歩するのかな?
足元にも目が行く季節ですね。
コメント、ありがとうございます。
では、また。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する