ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > こまりくさんのHP > 日記
2019年03月26日 21:56未分類全体に公開

登山届け、その後の行方

登山届けは、必ず提出されていますか?

私の場合を紹介します。山行目的地が決定したら、前日に2部作成します。一部は自宅用で、もう一部は提出用です。

登山日、住所、氏名、年齢、職業、連絡先(携帯と自宅の☎️)単独登山、持物、登山予定コース、車のNO、を記入し登山開始時刻と下山予定時刻は空欄にしときます。
登山口に着いたら、開始時刻と下山予定時刻を記入して提出します。

鈴鹿の「竜ヶ岳」宇賀渓や「釈迦ヶ岳」朝明、のように、登山口に係の人がいる場合は、安心して提出、出来ます。

しかし、「御在所山」の中道や裏道にある様な、無人のポストに提出する場合、投函された登山届けが溢れている場合もあります。私が以前に山行した北海道では、ノートが置いて有りました。そこに、住所、氏名
登山開始時刻を記入して、下山後に再び時刻を記入する物でした。

このような登山ポストは、何処が管理されているのでしょうか?その山がある地域を管轄している警察署でしょうか?届け出用紙は、定期的にに回収されているんでしょうか?回収用紙は、どの様な登山者が登山に来ているとか、年齢層は、とかのデータ分析に使われているんでしょうか?ただ、回収して遭難とかが無ければ、廃棄するんでしょうか?

特に、女性の場合、個人情報が記載された登山届けですので、登山ポストに鍵があり、きちんと管理されていないと不安になり、提出を躊躇う方もいるのでは、ないでしょうか?

「御嶽山」の噴火では、沢山の登山者が噴火に巻き込まれ、亡くなりました。何処か忘れましたが、登山届けの提出を義務化した所もあります。

万が一、道迷いや滑落等になって救助して貰う為の唯一の手掛かりです。自分たちは、大丈夫だからと過信して提出を怠ると大変な事になりかねません。登山者が安心して提出出来る、きちんと管理された登山ポストだったら提出する登山者も増えると思いますが。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1517人

コメント

RE: 登山届け、その後の行方
こんにちは。
登山届(計画書)について常々思いますのは、紙で提出した場合、捜索隊が出動する前に、
1.取りに行く(無人ポストの場合)
2.遭難者のものを探す
という作業が必要になり、コンパスなどWebから提出するよりも時間がかかるのではないかと。
またご指摘のように個人情報の取扱いを考えても、Webからの提出の方が安全なように思います。
ヤマレコ山行計画からコンパスに提出すると山行計画と紐付けできてタイムスケジュールや携行品など詳細な情報が警察・消防に伝わりますし。
2019/3/27 10:35
RE: 登山届け、その後の行方
show-imprezaさん、こんにちは。

そうですね。今の時代は便利なWebが有りますから、その方が便利で早いですね。自分もこれからは、そうしようかな?と思います。

出来れば、登山届けやWebでの情報が活用されない事が、一番いいですけどね。以前、岐阜か長野の「山岳救助隊」のヘリが救助中に墜落して、パイロットの方が亡くなるという、悲惨な事故が有ったかと、思います。

やはり、登山者が自分の身は、自分で守るのが、原則だと思います。自分の技量に合った山を選ぶべきだと、思いますね。私は、基本的に単独なので、決して無理はしない事にしていますけど。以前、九州の韓国岳に遠征に行ったんですが、登山口に行くまで、凄い霧で駐車場の方が、「霧が凄いから、辞めておいた方がよい。」「どうせ登っても、景色なんか、見えないよ」とアドバイスを貰い断念し、麓まで降りて海の見える温泉に浸かりました。此のような、登山も有りかと、納得しましたから。

しかし、全ての登山者がそうする訳がないので、紙の登山届けも無くす事は出来ないでしょうね。

貴重なご意見、コメントありがとうございます。では、また。
2019/3/27 12:14
RE: 登山届け、その後の行方
こんにちワン!

お叱りを受けるカモしれませんが、
登山届、提出した事が無いです。
普段歩くハイク道にポストは無く、
提出先も分からないので。
ワタシも単独が多いので、遭難に限らず、
人の通りが少ないハイク道で、
体調を崩して下山出来なくなる可能性も。
Webからの提出を検討しないと。
2019/3/27 13:11
RE: 登山届け、その後の行方
shippokuruさん、こんばんは!

中には登山ポストが無く、登山届けが提出出来ない事も有りますよ。
それに、活用されて無く、誰も入れてない場合も有るかと思います。その様なポストは、余計に誰かが持ち去る事を心配して止める時もあるでしょうね。
そうした時は最低限、家族とかに予め知らせておけば良いのではと思います。
私も基本、単独ですから何事も慎重にしないといけないと思います。霧が出たり
雷が発生しそうなら、直ぐに下山します。

折角の山で遭難したりするのは、絶対に避けたいと思いますね。自分の齢相応の山々を楽しむ事が大切かと。

コメントありがとうございます。「くるみ」ちゃんと「雫」ちゃんに宜しく‼
2019/3/27 17:52
RE: 登山届け、その後の行方
こんにちは!
毎度WEB上での提出をしてます
扇沢で指導員の方に登山届を出す場所があったのですが
「WEBで提出してますが、ここでも出した方がいいですか?」
と訪ねたところ「提出済みならOK」とのことでした

自分の場合はWEB(長野県電子申請か各県警へメール)で提出し、紙は自宅用と所持用でプリントアウトしてます。

登山口でのポストだと紛失とか雨で濡れて読めないとか怖いですから・・・
2019/3/27 14:20
RE: 登山届け、その後の行方
marukazuさん、こんばんは。

やはり今の時代は、WEBが多いですか。とにかく、万が一の場合を考えて自分の行動範囲を誰かに知らせておく事が大切かと思います。

どんな低山でも、自然が相手ですから最悪の事も頭に入れて行動しないとダメですね。自分への戒めと致します。

コメント、有難うございます。では、また。
2019/3/27 18:01
RE: 登山届け、その後の行方
こんばんわ
登山届・・・以前に日記に書いたことがありますが
WEB提出に加えて、プリントしたものを登山ポストに投函
さらに自宅のテーブルの上に1通置いてハイクをしています

どんな低山や里山でもケガや遭難のリスクは「0」ではありませんからね

追伸)日記に書きましたが、以前に群馬県警にWEB提出した届の受領通知が、下山後3〜4日後になって届いたことがあります。各県警も忙しいとは思いますが受領くらいはすぐにして頂きたいものですね
2019/4/1 20:44
RE: 登山届け、その後の行方
air4224さん、こんばんわ。

私は今の所、書類での提出ですね。
今後は、Webでの提出も考えています。Webで、提出して3〜4日後は、余りにも遅いかな。Web提出の意味がなくなるかも。

とにかく、家族にはどこの山に行くかは、必ず知らせています。

最近は日が長くなりましたが、午後3時か遅くとも4時位までには、必ず下山するようにしています。

そうすると、朝は早く出発する事になりますが。(確実に、駐車場に停められますから。)

air4224さんは、仲良く二人で登山だから、羨ましいですね。

家なんか、全く興味なしですから。
何故、そんなに重いザックを背負って行くのか分からないなんて言ってましたから。

コメント、ありがとうございます。
2019/4/1 21:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する