![]() |
![]() |
以下、私の独断と偏見で書いてみました。野球に興味の無い方は、スルーして下さい。
巨人、DeNAには、そこそこ戦えていましたが、広島には負け越しが5つ有りました。(なんか、昔から広島には弱い!)交流戦も、負け越しが2つでまあまあ良しとしましょう。
個人タイトルでは、大野雄大投手が初めて最優秀防御率1位を獲得しました。(色々なご意見もあると思いますが、今年ノーヒット・ノーランを記録しましたからご褒美として。)ロドリゲス投手も、最優秀中継ぎを獲得しました。
打者では、大島洋平外野手が最多安打(174本)を獲得しました。来年は、安打200本と、盗塁王を目指して欲しいものです。
打撃は、「ビシエド」「大島」「高橋」「阿部」と4人の打者が打撃ベストテンに入り好調でした。しかし、高橋選手の怪我による離脱が痛かった。また、ホームランの本数が少ないのが効いたかな!
来年投手では、吉見投手の復活が期待されます。最後に、「根尾」選手の起用ですが、おそがけにCS進出に色気を出して一軍での起用は僅か2打席(2三振)でした。チームの優勝の目が無くなった時に、積極的に先発出場させて経験を積ませるべきでした。そうしたら、秋期キャンプや来年のキャンプの課題が分かるはずです。
後、思う事は両リーグ共に最多勝が15勝とは少ないと感じます。せめて、18〜20勝位で争って欲しいものですね。(個人的な、意見です)
「最後に絶対に、言いたい事」
今年我がドラゴンズは、「審判」のジャッジに幾度と泣かされました。2塁審判が見てないのに、セーフとしたり(リクエストで、アウト)
大島選手のランニングホームランが、どう見てもセーフなのにアウトにされてしまいました。なんか、中日に恨みでもあるんか!
審判に「喝」やわー。大幅、減俸間違いない!
10/2(水)加筆
松坂投手(39歳)との、来季の契約ですが球団は契約する方向で伝えたらしいです。(松坂選手からの、連絡待ちらしい。)
球団は松坂投手が投げると、観客動員数が増加するから契約するのは、論外です。
きちんと戦力になるならOKですが、客寄せパンダでは、松坂選手にも観客にも失礼に当たると思います。その返をきちんと球団は判断すべきと思います。
以上、私のプロ野球「中日ドラゴンズ」の総括でした。
こんばんは、
最多勝18〜20勝は今の時代だとちょっと苦しいかな?
今の時代、エース級先発投手でも1年を通して24試合程度しか投げられないから仕方がないですよ。
昔ドラゴンズで、雨、雨、権藤、雨、権藤・・・という伝説的なローテーションがありました。これなら30勝はいきますね。
あと、防御率、ひどいですよね。パリーグで該当者は3人しかいない。これで競い合っても意味がないのでは?
投手にとって大きなタイトルなので、分業制が進んでいる中、基準を見直すべきと考えます。
例えば投球イニングを年間を通じ100回程度とか・・・
Swan-songさん、こんばんは!
昔は、20勝位してエースと言われていましたが。投球回数も200イニングは軽く投げていました。奪三振も、投球回数を上回っていました。(今年は、千賀投手位かな、投球回数以上の奪三振は。)
権藤投手は、2年連続30勝以上しましたが、僅か数年で故障して選手寿命は短かかったですね。
今の時代、野手の2000本安打は可能ですが、投手の200勝は難しくなって来ました。1度故障したら、復活は難しい時代ですね。(引退した浅尾投手や現役の吉見投手も、そうですから。)
今の時代は、分業制が確立されて完投するピッチャーも少なくなりました。
私は昔の野球が頭にあるものですから、そう感じるんですね。
落合監督時代が、懐かしいです。全てAクラスで優勝もしてくれましたから。(私は、星野監督の熱血漢が好きでしたが……。)
優勝しても、球場に入る観客数が伸びないと切ってしまったんです。
特に、中日ドラゴンズは中京圏内に1チームしかないから甘えているんかな?
今年は観客は入った方ですが、中々満員にはならないですね、「ゴルフ」「サッカー」「ラグビー」等、多種多様なスポーツが有りますから。
野球のテレビ中継も、昔と比べて随分減りました。(巨人戦でも、減りましたから。)
また、来年に期待します。
それまでに、ドラフト会議で将来有望な活躍する選手を引き当てて欲しいです。
長々と、書きましたがコメントありがとうございました。では、また。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する