![]() |
![]() |
![]() |
日本でF1が初めて開催されたのは、1976年〜1977年で「富士スピードウェイ」でした。そのレース中に、観客席にマシンが飛び込んで死亡事故が発生してしまいました。
その後、日本では開催されなくなってしまいました。10年後の1987年に三重県の鈴鹿サーキットで再び開催される様になりました。
私は、鈴鹿サーキットへは10年以上通いました。ロータスホンダに乗った中嶋悟氏の大ファンでしたから。(当時チームメイトは、1994年のサンマリノGPイモラサーキットで事故死した、アイルトン・セナでした。)
今宮氏は、日本の地上波で放送開始される以前から世界中を転戦してF1を取材していました。奥様の雅子氏も、レース取材をされていました。
今宮氏の解説は非常に分かり易く、ルール等を丁寧に説明していました。現在は少し観客数が減少傾向に有りますが、当時のF1人気は今宮氏
の解説による貢献も少なからず有ったと思います。
今宮氏の事だから、天国に行っても故アイルトン・セナ選手にインタビューしているのかな?
今宮氏のご冥福を、お祈り致しま す。 合掌
写真左→セナにインタビューする今宮氏
写真中→中嶋氏にインタビューする今宮氏
写真右→マクラーレンホンダ時代のセナ
こんばんはいま初めて知りました。
今宮氏は国内レースリポしていた時期もありましたが、外国レーサーへのインタビューも始めのうちは通訳通していましたが、そのうちに英語も話せるようになり、努力してちゃんとした人だと感心していたことありましたよ。
わたしももう還暦なったので今宮氏がそういう年齢でも可笑しくはないが、時間の流れは残酷な気もします。
残念ですが運命なので。
合掌
ta_chanmさん、おはようございます。
国内レースの解説もやっていましたね。星野、長谷見、中嶋、国光選手らの時代懐かしいです。
F1の解説は、非常に冷静で分かり易く好きでしたね。森脇さんと、コンビで。本当に、モータージャーナリストの先駆者だったんだと思います。レースがスポーツである事を広めた方ですから。
残念ですね。亡くなるのが、早すぎて。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する