|
|
|
山行レコを拝見すると、ガスガスの山でも登っている方々も居るんですね。私は、行けてないから、尊敬致します。
私は、基本的に晴れないと行かない「ヘタレ」ですからぁ〜!
(先月の6月29日から、全く山に出掛けていません。)
近年、梅雨空けが遅くなっている様な気がしませんか?普通なら、7月中旬から20日位には、梅雨空けしてたと思うんですが………。雨の降り方も、災害を引き起こす様な集中豪雨的な降り方ですし!
テント泊の準備も、OKで!メスティンの炊飯も予行演習済みなのに!
(行くまでに、固形燃料を使い果たしてしまうかもね。)
今年は、5月に遠征出来ませんでしたから、私は秋の遠征を計画中で北の方面に行く予定です。飛行機のチケットは支払い済みで、レンタカー・ホテルも予約しました。
今後、コロナ感染者が増加した場合や、搭乗者が少ない場合にはキャンセルも有るかも知れませんが……。
こればかりは、分かりませんけど……。
写真→デビューを待つ、モンベル55ℓザック
komarikuさん
こんにちは
北の方面は、天気が安定していますよ
Kitanokunikaraさん、こんにちは!
こちらは、先週の土曜日あたりから曇りや晴れで、雨は少しなんですがとにかく湿度が高くて蒸し暑いです。
連日、30℃越えですからぁ〜!
北海道は、梅雨が無い?から良いなぁ〜!
私は、昨年の9月中頃「旭岳」と「十勝岳」に 登山遠征したんですが、2座共に、初冠雪にぶち当たって断念しました。
今年は、層雲峡から「黒岳」付近を周回予定です。(紅葉目当て)
また、初冠雪にぶち当たらないと良いなぁ〜!と、思っている所です。
くれぐれも「コロナ」には、お気を付け下さい。
コメント、ありがとうございます。
では、また。
komarikuさん
再度お邪魔します。
北海道の2000m級の9月中旬以降の山は、初冠雪は普通です。
私も何回も雪に当たりましたが、行っております。
黒岳は、ロープウェイとリフトがあるので、そこから、山頂まで、
往復2時間程度です。こちらは、多少雪でも大丈夫です。
また、紅葉で有名な赤岳は、9月20日前後は、マイカー規制で
登山口の銀泉台へは、シャトルバスでしか行けないので、
事前に情報確認された方が良いです。
十勝岳は、雪が降ると、登山道が分からなくなるので、
こちらは、行く前に確実に天気予報を確認した方がが良いです。
余計なおせっかいで、すみません。
いいえ、ありがとうございます!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する