ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
横浜ラーメン
さんのHP >
日記
2024年04月08日 12:07
未分類
全体に公開
車内でJETBOILを使ってお湯を沸かす
寒い時期の登山では、登山開始前に駐車場等でJETBOILを使ってお湯を沸かしてサーモボトルに入れて持って行きます。
先日、車の中でお湯を沸かしてみようと思い、一酸化炭素チェッカーを使って実験してみました。
するとあっという間に濃度が100PPMを越えてしまったので慌てて窓を開けて換気しました。
一酸化炭素チェッカーの説明書では、100PPMが約10分間続くと警報ブザーが鳴るとのことでした。
車の中もそうですが、テントの中などでもしっかり換気する必要性を実感しました。
2024-03-26 カメラのセンサークリーニング
2024-07-13 腓骨筋炎?
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:508人
車内でJETBOILを使ってお湯を沸かす
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
kobadora
漠然と不安に思っていることの、定量的な確認結果のご共有、ありがとうございます!
これは窓閉めきってやってはダメなやつですね。ガスなんてほぼ完全燃焼かと思っていたのですが、そうでもないのですね。
2024/4/8 12:36
いいね
3
firebolt
Yokohama-Ramenさん、こんばんは。
トライする前にCOチェッカーを用意されたのは賢明でしたね。
とても良いレポートだと思うので、日記で流されたしまうのは勿体ない。ぜひ、山ノートの方にも転載して下さい。
JetBoil等の熱交換器が付いたコンロは不完全燃焼の恐れがあり、テント内で使わないように注意書きがされていると思いますが、全くノーケアで使ってしまう方もいそうで怖いです。
実際に実験された結果は説得力があります。改めて勉強になりました、有難うございます。
2024/4/8 18:52
いいね
2
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
横浜ラーメン
4月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
天気(0)
新型コロナウイルス(2)
眺望ポイント(2)
写真・動画(3)
ラーメン(1)
登山(10)
ヤマレコ(2)
未分類(2)
未分類(29)
訪問者数
14598人 / 日記全体
最近の日記
経過報告
登山一時休止のご報告
1月場所で金峰山が大活躍!
写真・動画編集基盤の刷新
大倉の美味しい蕎麦屋
2年ぶり2回目のコロナ感染?
日帰り温泉シリーズ第3弾
最近のコメント
こんばんは。
番頭 [05/02 20:52]
番頭さん、他にもFirst Doctor
横浜ラーメン [10/04 08:19]
YokohamRanpmenさん
番頭 [09/26 22:10]
各月の日記
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
これは窓閉めきってやってはダメなやつですね。ガスなんてほぼ完全燃焼かと思っていたのですが、そうでもないのですね。
トライする前にCOチェッカーを用意されたのは賢明でしたね。
とても良いレポートだと思うので、日記で流されたしまうのは勿体ない。ぜひ、山ノートの方にも転載して下さい。
JetBoil等の熱交換器が付いたコンロは不完全燃焼の恐れがあり、テント内で使わないように注意書きがされていると思いますが、全くノーケアで使ってしまう方もいそうで怖いです。
実際に実験された結果は説得力があります。改めて勉強になりました、有難うございます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する