登山を始めてから、スマホのキャリアをauからドコモに乗り換えました。山では確かにドコモの電波が強く安心でしたが、都会で使うと不便に感じることが多く、特に東京の通勤時はほとんど使えないこともありました。
その後リモートワーク中心の生活になり、自宅のWi-Fiを使う時間が大半を占めるようになったため、ドコモ回線の不便さはあまり気にならなくなっていました。
ところが最近、auが提供している『山小屋Wi-Fi』というサービスを知り、povo2.0でも利用できることがわかりました。そこで再びauに関心を持ちました。一方で、自宅の光回線はドコモ光を利用しているし、登山では依然としてドコモの強みもあります。そこで思い切って、両方の回線を使えるようデュアルSIMにすることにしました。
本日、povo2.0を新規申し込みし、eSIMを有効化して無事開通しました。データプランは「トッピング3GB/30日」を選び、メイン回線をpovo2.0、副回線をドコモのirumoに設定しました。これにより、電話発信はau番号から行えますが、電波状況が悪い場合はドコモに切り替えて発信できます。受信はどちらの番号でも可能です。
しばらくこの環境で様子を見つつ、将来的にはiPhoneの新しい機種に買い替えて、衛星経由の緊急SOS機能も利用できるようにしたいと考えています。
まず、povp2.0で山小屋WiFiを使う場合は、DoCoMoと同じく有料です。
で、一番困るのは、山小屋で有料のプランを契約しようとしてスマホを操作すると、最後にクレジットカードの決済のための認証コードが携帯電話の電話回線当てにSMSで到着するのですが、これを受信できないという落とし穴です。
カード会社によってはSMS認証が無い場合もあると思うので使えることもあると思いますが。。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する