|
|
|
三重県 桑名宿から愛知県 宮宿(名古屋市熱田区)までの
国道1号線をひたすら歩きました。(距離28.1Km)
その昔、東海道の名古屋から桑名までは河川や湿地帯が多く、(揖斐川・長良川・木曽川など・) 桑名宿~宮宿 間は渡船での海路で多くの旅人はこの渡船を利用していたそうで、満潮時の距離が七里 (27~28Km) あったことから「七里の渡し」と名がついていたようです。
船での移動時間は約4時間で渡し賃は、天候や船の大きさ等々と、また各時代によって変動があったそうです。
今回、東海道53次を歩く過程で ( 昔は船で移動していたので私もJR等の乗り物で・・) と思いましたが、国道1号線をひたすら歩き、名古屋の 宮宿 (七里の渡し跡) まで行くことにしました。
午前7時過ぎに桑名駅前を出発、天候は曇りでやや肌寒く・・通勤時間帯の国道を黙々と歩き、揖斐川と長良川に架かる大橋 (924m)を 渡り、歩き始めて約1時間半、木曽川大橋 (859m) を渡っている中程で三重県から愛知県に入りました。
次第に都会の街並みとなり、真っすぐに続く国道をただ黙々と歩きますが・・・名古屋は広い !!( ゚Д゚)
歩けどあるけど、なかなか「熱田区」の文字が見えず・・午後1時過ぎ、ようやく宮宿「七里の渡し跡」にたどり着くことができました。
( 参考・数えた限り、桑名宿から宮宿まで大小18の橋を渡りました。)
まだ時間もはやいことから、少しでも前に進もうと市内をうろついていると・・小雨がパラパラ。
今回はここまで~と決め、JR熱田駅に向かい帰宅の途につきました。
京都三条から江戸日本橋まで約500Kmのうち・・今まで歩いた距離は161.3Km、まだまだ先は長~い。
歩ける健康や環境に感謝しながら・・この先も黙々と頑張って歩こう(@^^)/~~
写真1 揖斐・長良川にかかる大橋
写真2 木曽川大橋途中の県境
写真3 宮宿「七里の渡し跡」
ibuki89さん、こんにちは。
いよいよ愛知県到達ですね。
おめでとうございます。
1号線の歩きは、車が多く
大変だったことでしょう。
木曽三川が大きく感じれますね。
この先、静岡に差し掛かりますと
浜名湖周辺とか、富士山とか
さらに見所が増えますね。
楽しみにしております。
komakiさん コメントありがとうございます。
ようやく愛知県に入りました・・
名古屋市内の1号線は本当に長かったです
江戸日本橋までは、まだまだですが景色を楽しみながら焦らず歩きたいと思います
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する