|
|
|
今回は1人歩きではなく、以前 四国お遍路で知り合って以降、何かと懇意にして頂いている愛知県在住のKMさんと2日を歩くことになり、道中では四国遍路の懐かしい話しに花が咲き、疲れを感じない2日間となりました。
熱田神宮近くの旧東海道を午前8時半前に出発し、地図 (ちゃんと歩ける・東海道53次) で時折、道順を確認しながら歩きました。
この日もいいお天気で汗をかくほどでした。
歩き始めて約1時間半「笠寺一里塚」に到着、この一里塚は昔のまま
(一里塚の造成基準−約9m四方で高さ3m) に保存されていて「榎の老木」がそびえ立つ見事なものでした。
また今まで旧東海道には見られなかった「松並木」が各所でみられ、これが「東海道53次の姿」だなぁ~と思いましたが、少しづづ松枯れ病に侵されて枯れていて、いずれは消滅してしまうのか・・と思うと淋しい思いがすると同時に「松枯防止の手立て」はないものか!!と感じる一時でした。
午後5時過ぎ、矢作川を渡り「岡崎城」を横目に見ながら岡崎宿に到着、本日はここで打ち止めとするこになりましたが、KMさんの自宅に泊めていただくことになり、ご厚意に甘えて電車で約30分移動しましたが・・・これまた夕食は近所の「老舗の寿司店」でもてなしを受け、最高の夜になりました・・(@^^)/~
2日目の岡崎宿から吉田宿(豊橋)までの記録は、明日に・・。
写真1− 笠寺一里塚
写真2− 知立の松並木
写真3− 岡崎公園
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する