![]() |
![]() |
![]() |
結果は凄く密で、全体のマスク着用率50%以下、問題となってるランニングはマスク着用率0%。
家族ではなく友達同士と見受けられるグループ多数で球技やらに勤しんでました。また人の多い中マスクをずらしてスケートボードする若者も。当たると濃厚接触です。
また田舎の川沿いには不特定多数の人がグループになり比較的近距離でBBQや球技を楽しんでます。私もテニスを約10年やってましたが、球技はまず他人と寄り集まってしますし、人が触ったボールを自分も触る事になるので感染の危険性は高いです。それにまだ飲み屋も20時までは開いていて、私は飲み歩きは自粛してますが、覗くと沢山客が入ってます。飲みなんて屋内云々を抜きにしても大声で会話するし、特定の人が不特定多数の客を相手に酒や料理を提供するのですから感染の危険性は高いでしょう。レストランでの友達同士のランチも同様です。
5月1日、仕事終わりに大型書店に寄ったら連休の自粛の為に読書するのかレジは凄い列でした。列は間隔こそ空けて並んでましたが、屋内でしかも密です。まさに本末転倒。ホームセンターも同じです。
多摩川には50人でBBQをしたニュースも流れてました。
登山の是非も囁かれてますが、同じ都道府県内の近場の山で、ソロで、ほとんど誰も登らない超マイナーな山に登るのであればそちらの方が圧倒的に安全。というかコロナを減らしたいのならそれ以前に是正すべき所が沢山あると思いますが?
県境を越えなくても人の多い東京の高尾山、日の出山等、神奈川の丹沢のメジャーな山々、大阪の金剛山、岩湧山、二上山、兵庫の六甲山最高峰、摩耶山、長野県の人気のある山々、そして日本百名山、他の都道府県のそんな感じの山は密過ぎるのでもちろんダメだとは思いますが。
写真は人のいない、若くは少ない所を敢えて狙って撮ってます。