![]() |
YAMA HACKでも山傘特集されたりと、山にて傘をさすという事が認知されてきてます。
かくいう私は、雨天時、稜線では傘はささないでレインウェアを着て歩行するが、樹林帯で傘さしながら歩いたりもしています。
あと、ここ数年の夏の猛暑にて、日傘さして歩きたいなぁと思う事が時々あったりしていました。
そこで山歩きの際、傘を持つと厄介なのが片手が塞がれるという事。
片手、ストックが持てなくなる。。。
では、ザックのショルダーに傘を固定するホルダーを付ければとか、ホルダーの付属品も売っていたりしますが…
結局の所、持ち手が無ければ良いのでは?という事に辿り着く。
そうなると…案外菅笠は理に適っていて、晴雨兼用の菅笠を被れば良いのでは?と考えにいたり探してみました。
手ぶら傘…どうやら晴雨兼用らしく、気になっております。
晴天時、帽子では結局首元が日に焼ける。菅笠タイプなら日傘レベルで日差しを幅広くカットできるのでは?
雨天時も同じく手ぶらで傘をさすのと同様。手ぶら傘なら、傘をさすのと同様、ストックを持つ事が出来る。
うーむ気になる。。。しかし見た目が持ち手が有るのと無いのとでは、イマイチなんだよなぁ…という見解。
写真でも、男前なモデルさんが被っている写真ですが、やはりイマイチっぽい見た目😅
これが山界隈でバズってくれないかなぁ。。。そしたら浮かずに自分も被れるのに…
ご意見、大募集とします。
これは、フードパーカー的な形の物ですかね?
顔部分を完全防備してるのが出て来ました。
暑い日に、冷感でかつ紫外線カットできるのでしたら、これからの時期に使えそうですね🤔
紫外線カットは、服での工夫も大切そうですよね。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=7239446&pid=295bca62979d1cdfe0af52da735e80d1
同じような事を考える方も居るんだなぁと思い、コメントさせて頂きます。
菅笠なら試した事があります。
菅笠は適度な通気性と、鍔が大きく日光も遮れるし雨も防げる!と考えました。
結論から言いますど、自分には無しでした。
菅笠は鍔が大きい為多少の風でも影響も受けやすく、風が吹く度に顎紐ごと首が持っていかれそうになります。
また鍔が大きいので、枝にぶつかったりする事も多かったです。あとやっぱり案外重いです。
試した当日は結果耐えられず脱ぎました。
菅笠然り、手ぶら傘的なの他人からの視線がが気になる所なので、自分に求める最適解に近いのは雨には弱いけど麦わら帽子なのかな?と言う所に落ち着きました。
…が、試してません。
麦わら帽子だとワンシーズン使い捨てになりそうです。
菅笠…重いのですね。
風で首が持っていかれるのは、危険ですね。。。
あと私が写真にあげた商品だと、風で骨が折れてしまうかもとも思いました。
そうそう都合よい手ぶら傘帽子は無さそうです。。。🥲
https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1132141
モンベルのフィールドアンブレロ、チェックしました!!
防水力が気になりますが…
直径45センチも、絶妙な大きさ。ザックまでは覆えないですよね。
YAMAHACKとかで、特集されて、バズらないかな…
Temuでこのタイプの帽子を購入して使っています。夏の日差しからの防御にはかなり有効です。雨を防げるかはまだ試す機会ありません。強風で変形するけど菅笠のように煽られることはなさそうです。
ツバの広いハットですね。たしかにこれなら日差しの防御力高そうですね😲
かつ、強風で煽られて首がモゲないのもポイント高い👍
日差しも雨もとマルチに防ぎたいというのは、無理なのかとも思ってきました。
急にのパラパラ雨なら防げるよ位のスタンスなら叶うのかな。
この帽子なら、山で違和感なく着用も可能そう!!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する