5/1にteppanさん夫妻と鬼堕ロングトレイルを歩いていた時、一部の区間で毛虫が大量発生していて、木々の葉っぱが食い荒らされていて歩道が明るくなっていました。背中に寒気を覚えながらパソコンで毛虫の画像を見続け、やっと判明したヤツの名前。数年前にも、同じ毛虫に被害を受けた衣笠山は、麓から見ても山頂付近の緑が無くなっていたのを覚えています。
現在、被害を受けているのは、鬼堕コースの猿田山付近。南側から見たのが一枚目の写真で、一部が茶色になっているのが分かります。そして、二枚目の写真が、憎っくき毛虫である。はたして、どこまで被害が広がるか?人間は手を出すことが出来ないので、静かに動向を見守るしか無い。
こんばんは げんたさん
あのおぞましい毛虫の正体が判明したんですね、被害が少ないと良いのですが…
teppanさん、いつもコメントありがとうございます。
もうググっていただけたと思いますが、結構立派な蛾になるんですよね。しばらくしたら、地面に潜って蛹になるそうです。また、食害によって木が枯れることはないそうなんで、心配はないと思いますよ。あれだけ木にいたら、鳥が食べてくれそうなもんですが、美味しくないのか見た目で避けてるのか?鳥さんの気持ちはわかりません。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する