http://www.rock-lands.com/
こちらにお邪魔するのは約2ヶ月ぶりくらいになるでしょうか。。。
18時30分過ぎにジムに到着! 駅から徒歩5分程度なのでとても便利です


こちらのジムは1F〜3Fがリードエリアで4Fがボルダーエリアになってます。
更衣室も広くて清潔、小生の行ったことあるジムの中ではもっとも広いんじゃないでしょうか

実はこちらのロックランズさんはとても思い出のあるジムで、去年の11月23日にボルダリングを始めた小生が
最初に「セッション」なつものに参加したジムなのです

初めてのボルダリングは会社の同僚に連れて行かれ、あまりにも登れなかったので(自分のイメージでは5級くらいするっと登れるイメージだった

悔しさのあまり こそっと練習するつもりでネットで自宅近くのジムを検索!
ロックランズというジムを発見し、ちょうど12月3日に(初体験から10日後ですね

愕然としました



心の中で「これのどこが初級者やねん





当時、小生が思い描いていた「初級者セッション」というのは
「登り始めて2、3回目くらいの人が本当に基礎を学ぶ感じで(毎週月曜日の22:00〜NHKでやってるボルダリング講座みたいなの)
7級とか8級程度の課題をレッスンを受けながら登る」
ってのをイメージしてました。。。
ところがその場でスタッフさんが作った課題を10人くらいでワイワイ登る感じでした。。。
今思えばグレード的には4、5級くらいだったと思います。
その上、初級者セッションに参加する目的で、狙ってその日時に行ったのは小生くらいで、
ほかの参加者はいつも来ているジムの常連さん達で、セッションに参加したのすら後悔したのを覚えてます

当然のようにスタートすら出来ない課題もある中で常連さん達は「ガンバ・ガンバ」応援してくれたのをよーく覚えています。
初級者セッションの課題ですらまったく登れない自分があまりに情けなくて、改めてやる気出てモチベーション上がりましたね

久しぶりのロックランズでしたが、グレード的には秋葉原PUMPよりも1グレード辛い感じでしょうかね?
ロックランズでは10月末にコンペがあり、そのタイミングでホールド替えをして課題をリニューアルしているので
オブザベとオンサイトの練習にはもってこいでした。
出来るだけスタティックな動きをするように気を遣いながら
〜 一手・一手、ホールドの持ちどころを探りながら
〜 足の置き場を考えながら
って感じで、コンペに近い状況でのトライは必要ですよね

結局、3級を3本ゲットしましたが、2級は1本もOSならずでしたね。
ちょくちょく通って打ち込めばもうちょっと落とせるのでしょうが、
OS前提だと、こんなもんでしょう。。。
いやいや、しかしファットピンチが相変わらず持てないですなぁぁぁ


みなさんどうやってピンチ持ち鍛えてます?
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する